# KDE/kde_fr/messages/docs/kdebase/kcontrol_arts.po.xml.gz
# KDE/kde_ja/messages/docs/kdebase/kcontrol_arts.po.xml.gz


(src)="s1"> Mike McBride
(trg)="s1"> Mike McBride

(src)="s2"> Jost Schenck
(trg)="s2"> Jost Schenck

(src)="s3"> Yves Dessertine yves.d@hrnet.fr Traduction française Anne-Marie Mahfouf a-m.mahfouf@lineone.net Traduction française Thibaut Cousin cousin@in2p3.fr Traduction française
(trg)="s3"> 日本語 訳 : Sinopa sinohara @ kde . gr . jp

(src)="s4"> KDE
(trg)="s4"> KDE

(src)="s5"> centre de configuration
(trg)="s5"> KControl

(src)="s6"> serveur de son
(trg)="s6"> サウンド サーバ

(src)="s7"> son
(trg)="s7"> サウンド

(src)="s8"> aRts
(trg)="s8"> aRts

(src)="s9"> Serveur de son
(trg)="s9"> サウンド サーバ

(src)="s10"> Ce panneau est utilisé pour configurer les paramètres du serveur de son &arts ; ( le serveur de son de &kde ; ) .
(trg)="s10"> この パネル は & arts ; サウンド サーバ ( & kde ; サウンド サーバ ) の 設定 を 行う もの です 。

(src)="s11"> Généralités
(trg)="s11"> 一般

(src)="s12"> L' option tout en haut , intitulée Lancer le serveur de son aRts au démarrage de KDE permet , si elle est activée , le lancement au démarrage du serveur de son aRts .
(trg)="s12"> 一番 上 の オプション ( KDE 起動 時 に aRts サーバ も 起動 ) で 、 aRts サウンド サーバ の 有効 / 無効 を 指定 し ます 。

(src)="s13"> Le reste du panneau consiste en trois options pour le serveur de son aRts .
(trg)="s13"> パネル の 残り の 部分 は aRts サウンド サーバ に関する 3つ の オプション から なっ て い ます 。 ( 訳注 : この 記述 は & kde ; 3 の もの と は 違い ます )

(src)="s14"> Activer la transparence réseau
(trg)="s14"> ネットワーク 透過 を 有効 に

(src)="s15"> Si cette option est activée , les requêtes son du réseau seront traitées par le serveur de son . Sinon , le serveur de son ne traitera que les requêtes venant de l' ordinateur ( local ) .
(trg)="s15"> この オプション が 有効 に さ れる と ネットワーク から の サウンド 要求 を 受け付け ます 。 この オプション が 無効 な 場合 、 サウンド 要求 は ローカル ホスト から のみ 受け付け られ ます 。

(src)="s16"> Échanger les informations de sécurité et de référence sur le serveur X11
(trg)="s16"> セキュリティ と 参照 情報 を X 1 1 サーバ 上 で 交換

(src)="s17"> Si vous avez activé la transparence réseau , cette option permettra l' échange d' informations sur la sécurité et la référence . En cas de doute si vous avez activé la transparence réseau alors cette option doit être activée .
(trg)="s17"> ネットワーク 透過 を 有効 に し て いる 場合 、 この オプション で 、 セキュリティ と 参照 情報 の 交換 を 行わ せる こと が でき ます 。 ネットワーク 透過 を 有効 に し て い て 、 安全 性 が 疑わしい 場合 に は この オプション を チェック し て おい て 下さい 。

(src)="s18"> Exécuter le serveur de son avec la priorité temps réel
(trg)="s18"> サウンド サーバ を リアルタイム 優先 度 で 実行

(src)="s19"> Activer cette option donnera au serveur de son la priorité sur les autres applications , ce qui améliorera les problèmes éventuels de son interrompu .
(trg)="s19"> この オプション を 有効 に する と 、 サウンド サーバ の プライオリティ を その他 の アプリケーション より も 高く し ます 。 これ は 、 中断 の 無い 配信 を 行う 為 に 有効 です 。

(src)="s20"> Cette option peut nécessiter des permissions que vous n' avez pas en tant que simple utilisateur .
(trg)="s20"> 通常 の ユーザー 権限 で は この オプション は 設定 でき ない かも しれ ませ ん 。

(src)="s21"> Cette option repose aussi sur la gestion du temps réel sur votre ordinateur qui peut ne pas être disponible .
(trg)="s21"> また この オプション は あなた の システム が リアルタイム サポート を 行っ て いる 事 を 要し ます 。 しかし この 機能 は 全て の システム で サポート さ れ て いる 訳 で は あり ませ ん 。

(src)="s22"> Si vous n' avez pas les permissions nécessaires ou si votre ordinateur ne sait pas gérer le temps réel , l' activation de cette option n' aura aucun effet .
(trg)="s22"> 必要 な 権限を持っていない場合、またはあなたのシステムがリアルタイムサポートを行っていない場合、このオプションを有効にしても問題は生じません。

(src)="s23"> Suspension automatique si inactif pendant
(trg)="s23">アイドル時の自動サスペンド

(src)="s24"> Normalement , &arts ; verrouille la carte son , de sorte à ce qu' aucune autre application ne puisse l' utiliser . Si vous activez cette option et qu' &arts ; à été inactif pendant le temps que vous avez saisi , il va se mettre en attente , permettant ainsi à n' importe quelle autre application d' accéder à la carte son . Si &arts ; reçoit une autre requête , il va quitter son état d' attente et continuer normalement . L' activation de cette option peut induire un léger délai lorsque vous lancez une application &arts ; .
(trg)="s24"> & arts ;は通常、サウンドカードデバイスをロックします。このため、他のアプリケーションは、それを使うことができません。このオプションを有効にすると、ここに設定された時間&arts;がアイドル状態のままの場合、自動的にサスペンド状態になり、他のアプリケーションがサウンド関連のハードウェアにアクセスできるようになります。&arts;が他のリクエストを受け取ると、サスペンドから復帰し、通常の状態に戻ります。このオプションを有効にすると、&arts;アプリケーションを開始する時に、若干時間がかかることがあります。

(src)="s25"> Afficher les messages en utilisant
(trg)="s25">次を使って メッセージを 表示

(src)="s26"> L' application qui va être utilisée pour afficher les messages du serveur &arts ; . L' application par défaut est artsmessage et ne devrait probablement pas être changée tant que vous n' avez pas lu consciencieusement la documentation d' &arts ; .
(trg)="s26"> & arts ;サーバ がメッセージを 表示 するために使用するアプリケーションを指定します。デフォルトの値は、 artsmessage で、これは、あなたが&arts;のドキュメントを良く理解していない限り、変更すべきではありません。

(src)="s27"> Affichage de messages
(trg)="s27">メッセージ表示

(src)="s28"> Vous pouvez sélectionner le niveau de détail des messages qu' &arts ; vous affiche . Vous pouvez choisir de ne voir que les messages d' erreur , de débogage qui sont utiles pour les développeurs ( vous ne voudrez probablement ce niveau de détail que si vous êtes développeur , ou si quelqu'un vous a demandé d' activer ce niveau de détail ) . Vous pouvez aussi choisir de voir les messages d' informations générales lorsqu' &arts ; est en train de faire quelque chose comme se mettre en attente .
(trg)="s28"> &arts;が表示するメッセージの詳細度を指定できます。エラーメッセージのみ表示させることもできますし、開発者には有用なデバッグメッセージを表示させることもできます(このレベルは、あなたが開発者でない限り、あるいは誰かにそうしてくれと頼まれたのでない限り、選択したくはないでしょう)。あるいは、&arts;がサスペンド等を行っている際の一般的情報を見たいと思って選択するかもしれません。

(src)="s29"> Un bouton en bas de cette page vous permet de Tester le son .
(trg)="s29">このページの一番下にあるボタンで サウンドをテスト できます。

(src)="s30"> Entrée/Sortie du son
(trg)="s30">サウンド I/O

(src)="s31"> La première option que vous pouvez configurer dans l' onglet Entrée/Sortie du son est la méthode d' entrée/sortie du son Ceci permet de préciser à &arts ; le système sonore à utiliser pour l' entrée et la sortie du son . Les choix actuels sont ALSA ( Advanced &Linux ; Sound Architecture ) , OSS ( Open Sound System ) , pas de son du tout et détecter automatiquement . La plupart du temps , Détecter automatiquement conviendra parfaitement .
(trg)="s31"> サウンドI/O パネルの一番先頭の設定項目は、 サウンドI/Oメソッド です。これは&arts;が入出力に、どのサウンドシステムを使用するかを指定するものです。現在選択できるのは ALSA (Advanced &Linux; Sound Architecture), OSS (Open Sound System), オーディオシステム無し、あるいは自動検出です。大抵の場合、 自動検出 でうまく行く筈です。

(src)="s32"> Les autres options sont&nbsp ; :
(trg)="s32">他のオプションは:

(src)="s33"> Activer le mode full duplex
(trg)="s33">全二重処理を有効に

(src)="s34"> Cette option permet au serveur de son de jouer et d' enregistrer du son en même temps . Cette option doit être activée si vous utilisez des applications ( telles que les téléphones internet ) qui demandent à la fois l' enregistrement et la réécoute .
(trg)="s34"> このオプションは、サウンドサーバが録音と再生を同時に実行できるようにします。このオプションは録音/再生が同時に必要とされるアプリケーション(例えば、インターネット電話)の使用には必要となります。

(src)="s35"> Utiliser un périphérique de son personnalisé
(trg)="s35">カスタムサウンドデバイスを使う

(src)="s36"> Normalement , le serveur sonore utilise par défaut le périphérique nommé /dev/dsp pour la sortie . Ceci devrait fonctionner dans la plupart des cas . Cependant , si vous utilisez par exemple devfs , saisissez plutôt /dev/sound/dsp . Vous pouvez aussi choisir /dev/dsp0 ou /dev/dsp1 si votre carte son possède plusieurs sorties , ou bien si vous avez plusieurs cartes son .
(trg)="s36">通常サウンドサーバは、サウンドの出力に /dev/dsp というデバイスを使用します。これは大抵の場合うまく機能します。例外は、あなたがdevfsを使用していて、 /dev/sound/dsp を代わりに使っている場合です。また他に、マルチ出力をサポートするサウンドカードや複数のサウンドカードを使っていて、 /dev/dsp0 や /dev/dsp1 と言ったデバイスファイルを使用する場合です。

(src)="s37"> Utiliser un taux d' échantillonnage personnalisé
(trg)="s37">カスタムサンプリングレートを使う

(src)="s38"> Normalement , le serveur sonore utilise par défaut une fréquence d' échantillonnage de 44100 Hz ( qualité CD ) , qui est reconnue par quasiment toutes les cartes son . Pour certaines cartes sons Yamaha , vous devrez configurer ceci à 48000 Hz , si vous utilisez une vieille carte son SoundBlaster , comme SoundBlaster Pro , choisissez 22050 Hz . Toutes les autres valeurs sont possibles , et peuvent être nécessaires dans certains cas ( &pex ; avec du matériel de studio professionnel ) .
(trg)="s38">サウンドサーバは通常、サンプリングレートとして44100 Hz ( CD 音質)を使用します。これはほとんどのハードウェアでサポートされているものですが、Yamahaのサウンドカードをお使いの場合には、これを48000 Hzに設定する必要があるかもしれません。またサウンドブラスタ プロのように、古いサウンドブラスタカードを使用している場合には、これを22050 Hzにする必要があるでしょう。もちろん、それ以外の値も設定は可能ですが、それらは特定の環境(例えばプロフェッショナル向けのスタジオ機器等)でしか意味は無いでしょう。

(src)="s39"> Autres options personnalisées
(trg)="s39">その他のカスタムオプション

(src)="s40"> Ce sont les options offertes par &arts ; qui ne sont pas disponibles dans ce module de configuration , donc vous pouvez ajouter des options de la ligne de commande qui seront passées directement à artsd . Les options seront ajoutées à la suite des autres , donc dans le doute remplaceront les choix effectués avec l' interface graphique . Pour voir les choix possibles , ouvrez une fenêtre &konsole ; , et saisissez artsd -h .
(trg)="s40"> その他に&arts;にはコントロールモジュールでは設定できないオプションがいくつかあります。そこでここに、コマンドラインオプションを追加することができます。これは直接、 artsd に渡されます。ただしオプションは単純に(コマンドラインに対し)追加されるだけなので、 GUI で設定したものを上書きしてしまう可能性もあります。指定可能なオプションについては、&konsole;ウィンドウから以下のように入力して調べて下さい。: artsd -h

(src)="s41"> Taille du tampon audio ( temps de réponse )
(trg)="s41">オーディオバッファサイズ(応答時間)

(src)="s42"> Cela détermine à quelle vitesse le serveur de son peut utiliser les ressources de votre ordinateur . Plus le temps de réponse est court , plus la charge du processeur sera élevée .
(trg)="s42"> このスライダは、サウンドサーバがどれだけ素早くあなたのコンピュータ資源を使用できるかを設定します。速い応答になれななるほど、 CPU 負荷も高くなります。

(src)="s43"> Je recommanderais de débuter avec le serveur de son paramétré à 250&nbsp ;ms , et d' utiliser &kde ; pendant un moment . Si vous remarquez que le son ne fonctionne pas correctement , augmentez le temps de réponse d' une graduation à la fois jusqu' à ce que le problème disparaisse .
(trg)="s43"> 最初は250msに設定して&kde;を暫く使ってみることをお奨めします。もしサウンドがうまく機能していないようなら、問題が解消するまで1ステップづつ反応を上げて下さい。

(src)="s44"> Auteurs de la section
(trg)="s44">このセクションの作者

(src)="s45"> Cette section a été écrite par Mike McBride mpmcbride7@yahoo.com
(trg)="s45">このセクションはMike McBride mpmcbride7@yahoo.com によって書かれました。

(src)="s46"> Mise à jour par Jost Schenck jost@schenck.de
(trg)="s46">Jost Schenck jost@schenck.de が更新しています。

(src)="s47"> Traduction française par&nbsp ; : Yves Dessertine yves.d@hrnet.fr Anne-Marie Mahfouf a-m.mahfouf@lineone.net Thibaut Cousin cousin@in2p3.fr
(trg)="s47"> 日本語翻訳:しのぱ

# KDE/kde_fr/messages/docs/kdebase/kcontrol.po.xml.gz
# KDE/kde_ja/messages/docs/kdebase/kcontrol.po.xml.gz


(src)="s1"> Le &centreConfiguration ;
(trg)="s1"> & kde ; コントロール センター

(src)="s2"> Michael McBride mpmcbride7@yahoo.com
(trg)="s2"> Michael McBride mpmcbride 7 @ yahoo . com

(src)="s3"> Cette documentation décrit le centre de configuration de &kde ; .
(trg)="s3"> この ドキュメント は & kde ; コントロール センター を 説明 し ます 。 訳注 : この ドキュメント の 記述 内容 は 、 KDE 3 . 0 の リリース 時 の 仕様 と 一致 し て い ない 点 が 多々 あり ます 。 KDE 2 . 2 . x 以降 KDE 3 . 0 リリース 版 まで の 間 に 多く の 細か な 変更 が 発生 し て い ます が 、 ドキュメンテーション は それ に 追い付い て い ない の です 。 ただし その 変更 の 多く は 体裁 に 係わる 部分 な ので 、 お 使い 頂く 上 で 本書 の 些細 な 相違 は 余り 問題 で は ない と 思わ れ ます 。

(src)="s4"> KDE
(trg)="s4"> KDE

(src)="s5"> KControl
(trg)="s5"> kcontrol

(src)="s6"> configuration
(trg)="s6"> 構成

(src)="s7"> configuration
(trg)="s7"> 設定

(src)="s8"> module
(trg)="s8"> モジュール

(src)="s9"> &kcontrolcenter ; ( qui sera appelé plus simplement le centre de configuration dans la suite de ce document ) vous offre un moyen centralisé et commode de configurer tous les réglages de &kde ; .
(trg)="s9"> & kde ; コントロール センター は ( 以降 で は 、 簡単 に コントロール センター と 呼び ます ) は 、 & kde ; に関する 全て の 設定 を 一括 し て 簡単 に 行える よう に し ます 。

(src)="s10"> Le centre de configuration est composé de plusieurs modules . Chaque module est une application séparée , mais le centre de configuration organise tous ces programmes en une seule vue commode à utiliser .
(trg)="s10"> コントロール センター は 複数 の モジュール から なっ て い ます 。 各 モジュール は 個別 の アプリケーション です が 、 コントロール センター は 、 それら を 分かり やすく 便利 な よう に 配置 し て い ます 。

(src)="s11"> Chaque module du centre de configuration peut être lancé individuellement .
(trg)="s11"> 各 コントロール センター モジュール は 、 単独 で も 実行 でき ます 。

(src)="s12"> Reportez -vous à la section intitulée Lancer des modules séparément pour plus d' informations .
(trg)="s12"> 詳細 は コントロール センター モジュール を 単独 で 実行 する という 節 を 参照 し て 下さい 。

(src)="s13"> Le centre de configuration regroupe les modules de configuration par catégories de telle sorte qu' ils soient faciles à localiser . À l' intérieur de chaque catégorie , le centre de configuration affiche la liste des modules , et il est ainsi plus facile de trouver le bon module de configuration .
(trg)="s13"> コントロール センター は 設定 モジュール を いくつか の カテゴリ に 分類 し て 配置 し て い ます 。 各 カテゴリ 内 で 、 コントロール センター は モジュール を リスト の 形 で 表示 し ます 。 この ため 設定 モジュール を 見つけ やすく なっ て い ます 。

(src)="s14"> Utilisation du centre de configuration de &kde ;
(trg)="s14"> & kde ; コントロール センター を 使う

(src)="s15"> La section suivante détaille l' usage du centre de configuration lui-même . Pour des informations sur les modules individuels , reportez -vous aux Modules du centre de configuration .
(trg)="s15"> 次 の セクション は 、 コントロール センター の そのもの の 使い方 を 説明 し ます 。 個別 の モジュール について は コントロール センター モジュール を御覧下さい。

(src)="s16"> Démarrer le centre de configuration de &kde ;
(trg)="s16">&kde; コントロールセンターを起動する

(src)="s17"> Le centre de configuration de &kde ; peut être démarré de 3 façons&nbsp ; :
(trg)="s17"> & kde ; コントロール センターは3つ の方法で起動できます:

(src)="s18"> En choisissant bouton K Configuration de &kde ; depuis le tableau de bord .
(trg)="s18">&kde;パネルから、 K ボタン コントロール センター を選択

(src)="s19"> En appuyant sur &Alt ; F2 .
(trg)="s19">キーボードで &Alt; F2 を押します。

(src)="s20"> Cela affiche une boîte de dialogue . Saisissez kcontrol et cliquez sur Exécuter .
(trg)="s20">するとダイアログボックスが開かれますので、そこで kcontrol とタイプし、 実行 ボタンをクリックします。

(src)="s21"> Vous pouvez saisir kcontrol &amp ; à toute invite de commande .
(trg)="s21">コマンドプロンプトから kcontrol & としても起動できます。

(src)="s22"> Ces trois méthodes sont toutes équivalentes et produisent le même résultat .
(trg)="s22">これら3つの方法は同じ結果になります。

(src)="s23"> L' écran du centre de configuration de &kde ;
(trg)="s23">&kde; コントロールセンターのスクリーン

(src)="s24"> Quand vous démarrez le centre de configuration , vous voyez apparaître une fenêtre qui peut être divisée en trois parties aux rôles différents .
(trg)="s24"> コントロールセンターを起動すると、ウィンドウが開きます。 このウィンドウは3つの機能部分に分かれています。

(src)="s25"> Rectangles colorés
(trg)="s25">スクリーンショット

(src)="s26"> L' écran du centre de configuration de &kde ;
(trg)="s26">&kde; コントロールセンターのスクリーン

(src)="s27"> Au sommet on trouve la barre de menu . Elle vous permet d' accéder rapidement à la plupart des fonctionnalités du centre de configuration de &kde ; . Les menus sont détaillés dans Les menus du centre de configuration de &kde ;
(trg)="s27">一番上にはメニューバーがあります。メニューバーは&kde; コントロールセンターの各機能への素早いアクセス方法を提供します。このメニューの詳細については &kde; コントロールセンターのメニュー を御覧下さい。

(src)="s28"> La colonne du côté gauche permet de choisir le module de configuration . Vous pouvez apprendre comment parcourir les modules dans la section intitulée Parcourir les modules .
(trg)="s28"> 左側にある列ですが、これは設定するモジュールを選択するためにあります。モジュール間を移動する方法については、 モジュール間を移動する の節をお読み下さい。

(src)="s29"> Lpanneau principal vous montre des informations sur le système .
(trg)="s29">メインパネルはシステムの情報を表示しています。

(src)="s30"> Dans cet exemple , nous exécutons &kde ; 2.99 nous avons démarré le centre de configuration de &kde ; en tant qu' utilisateur gerard , l' ordinateur s' appelle maxdata.lourmel.fr , c' est un système FreeBSD , version 4.4-RELEASE , sur un Pentium .
(trg)="s30">この例では、&kde; 2.99 を実行していて、&kde; コントロール センター を起動したユーザは adridg 、コンピュータ名は aramis 。システムは、Pentium上のFreeBSD, バージョン 4.4-RELEASEです。(訳注:この文は図と一致していないことがしばしばあります。現在の原文の方も図と一致していないと思います。当然この訳文も図と一致する保証はありません、が、まぁ気にしないで下さい)

(src)="s31"> Les menus du centre de configuration de &kde ;
(trg)="s31">&kde; コントロールセンターのメニュー

(src)="s32"> Cette section vous donne une brève description de ce que fait chaque menu
(trg)="s32">次のセクションでは、各メニュー項目の機能を簡単に説明します。

(src)="s33"> Menu Fichier
(trg)="s33"> ファイル メニュー

(src)="s34"> Le menu Fichier a un seul élément .
(trg)="s34"> ファイル メニューには1つしか項目がありません。

(src)="s35"> &Ctrl ; Q Fichier Quitter
(trg)="s35"> &Ctrl; Q ファイル 終了

(src)="s36"> Ferme le centre de configuration .
(trg)="s36">コントロールセンターを閉じます。

(src)="s37"> Menu Affichage
(trg)="s37"> 表示 メニュー

(src)="s38"> Ces options déterminent l' apparence et le comportement de la zone de sélection de modules .
(trg)="s38"> これらのオプションは、モジュール選択領域がどのように見え、どのように動くかを決めるものです。

(src)="s39"> Affichage Mode
(trg)="s39"> 表示 モード

(src)="s40"> Détermine s' il faut utiliser une vue arborescente ou bien une liste d' icônes pour vos modules .
(trg)="s40"> ツリー 表示と アイコン 表示、いずれの方法でモジュールを表示するかを決定します。

(src)="s41"> Avec la vue arborescente , chaque sous-menu apparaît comme un liste indentée .
(trg)="s41"> ツリー 表示では、モジュールは各サブメニューに段付けされたリストとして表示されます。

(src)="s42"> Avec la vue sous forme de liste d' icônes , quand vous cliquez sur une catégorie , les catégories disparaissent et sont remplacées par la liste de modules . Vous pouvez alors utiliser le bouton remonter pour revenir aux catégories .
(trg)="s42"> アイコン 表示では、1つのカテゴリ(のアイコン)をクリックすると、カテゴリのアイコンは消え、代わりに選択されたカテゴリのモジュールのリストが表示されます。 上へ移動 ボタンでカテゴリに戻ります。

(src)="s43"> Affichage Taille des icônes
(trg)="s43"> 表示 アイコンサイズ

(src)="s44"> En utilisant cette option , vous pouvez choisir d' utiliser des petites , moyennes ou grandes icônes pour sélectionner les modules .
(trg)="s44">このオプションを使って、モジュールアイコンについて、 小 , 中 , 大 のいずれかのサイズを選択します。

(src)="s45"> Cet élément de menu ne permet de choisir la taille des icônes que si vous utilisez le mode d' affichage par icônes . Si vous affichez une vue arborescente , les icônes petites seront utilisées , quelle que soit la taille d' icônes sélectionnée dans Taille des icônes .
(trg)="s45">このメニュー項目は アイコン表示 の際のアイコンのサイズをコントロールするものです。 ツリー表示 を選択していると、 アイコン表示 でどのようなアイコンサイズが選択されていようとも 小 アイコンが使用されます。

(src)="s46"> Le menu Modules
(trg)="s46"> モジュール メニュー

(src)="s47"> Le menu Modules est un raccourci vous menant directement à tout module du centre de configuration .
(trg)="s47"> このメニューはコントロールセンター内の任意のモジュールに直接移動するショートカットです。

(src)="s48"> Le menu Aide
(trg)="s48"> ヘルプ メニュー

(src)="s49"> Sortir du centre de configuration de &kde ;
(trg)="s49">&kde; コントロールセンターを終了する

(src)="s50"> Vous pouvez sortir du centre de configuration de trois façons&nbsp ; :
(trg)="s50">コントロールセンターを終るには3つの方法があります:

(src)="s51"> Choisissez Fichier Quitter depuis la barre de menu .
(trg)="s51">メニューから ファイル 終了 を選択します。

(src)="s52"> Saisissez &Ctrl ; Q au clavier .
(trg)="s52">キーボードから &Ctrl; Q とタイプします。

(src)="s53"> Cliquez sur le bouton de fermeture sur le cadre entourant le centre de configuration .
(trg)="s53">コントロールセンターのフレーム上の 閉じる ボタンをクリックします。