# KDEdoc/kde_ja/docs/kdebase/khelpcenter/contact.docbook.xml.gz
# KDEdoc/kde_xh/docs/kdebase/khelpcenter/contact.docbook.xml.gz


(src)="s1.1">KDE チームと連絡を取る
(trg)="s1.1">Qhagamshela iqela le KDE
(trg)="s2.1">Uluhlu loposo

(src)="s2.1">メーリングリスト
(trg)="s3.1">KDE inoluhlu oluninzi lokuposa.

(src)="s3.1"> KDEプロジェクトではいくつかのメーリングリストを運用しています。 現在運用しているメーリングリストについては下をご覧ください。 メーリングリストの過去の記事は メーリングリストのアーカイブ を参照してください。
(trg)="s3.2">Bona ngezantsi uluhlu langoku.
(trg)="s3.3">Imiba emidala ingafunyanwa kwi indawo yokugcina yoluhlu lokuposa.

(src)="s4.1"> kde-request@kde.org - KDE
(trg)="s4.1"> kde-request@kde.org - KDE

(src)="s5.1">KDEについての全般的な話題
(trg)="s5.1">Kwingxoxo ngokubanzi

(src)="s6.1">kde-announce-request@kde.org - kde-announce
(trg)="s6.1"> kde-announce-request@kde.org - kde-announce

(src)="s7.1">新しいKDEアプリケーションのアナウンス
(trg)="s7.1">Izaziso zezicelo ezintsha ze KDE

(src)="s8.1"> kde-user-request@kde.org - kde-user
(trg)="s8.1"> kde-user-request@kde.org - kde-user

(src)="s9.1">ユーザーの相互協力
(trg)="s9.1">Abasebenzisi bayancedana

(src)="s10.1"> kde-devel-request@kde.org - kde-devel
(trg)="s10.1"> kde-devel-request@kde.org - kde-devel

(src)="s11.1">開発者用です。
(trg)="s11.1">Yababhekisi phambili

(src)="s12.1"> kde-licensing-request@kde.org - kde-licensing
(trg)="s12.1"> kde-licensing-request@kde.org - kde-licensing

(src)="s13.1">ライセンスに関する議論
(trg)="s13.1">Ingxoxo yemiba yelayisenisi

(src)="s14.1"> kde-look-request@kde.org - kde-look
(trg)="s14.1"> kde-look-request@kde.org - kde-look

(src)="s15.1">「ルックアンドフィール」に関する議論
(trg)="s15.1">Iyaxoxa "imiba yokujonga nokuva"

(src)="s16.1"> kde-artists-request@kde.org - kde-artists
(trg)="s16.1"> kde-artists-request@kde.org - kde-artists

(src)="s17.1">アイコンやその他のアートワーク作成
(trg)="s17.1">Yenza ii icon nomnye umsebenzi wokuzoba

(src)="s18.1"> kde-i18n-doc-request@kde.org - kde-18n-doc
(trg)="s18.1"> kde-doc-english-request@kde.org - kde-doc-english

(src)="s19.1">国際化とドキュメントの発行
(trg)="s19.1">Yabantu abanomdla ekubhaleni uxwebhu le KDE.

(src)="s20.1">http://i18n.kde.org/teams/
(trg)="s20.1"> kde-i18n-doc-request@kde.org - kde-18n-doc

(src)="s21.1">各国語へのローカライズに関する情報(ユーザのメーリングリストやWEBサイトも含めて)については、上記URLの翻訳チームのページをチェックして下さい。
(trg)="s21.1">Imiba jikelele nokwenziwa koxwebhu
(trg)="s22.1">http://i18n.kde.org/teams/"

(src)="s24.1"> 上記のアドレスは 参加と脱退の為だけ のものです。 メーリングリストに参加すると、メーリングリストへのメッセージの送信方法や、メーリングリストのオプションの変更方法が記述されたメッセージが送られて来るでしょう。
(trg)="s23.1">Yolwazi lobulali, olunokuquka uluhlu lomsebenzisi we email ne websites, khangela iphepha lamaqela oguqulelo kwengentla i URL.
(trg)="s24.1">Ukunikela:

(src)="s25.1">メーリングリストにポストつもりで上記のアドレスにポストしないようお願い致します。
(trg)="s24.2">Nceda bhala idilesi yakho yokwenene ye email endaweni yengenanto " idilesi-yakho ye-email " amagama.

(src)="s26.1"> HTMLメールでリクエストを送らないでください。 それは、 HTMLメールで送ると、メールサーバーがあなたのリクエストをうまく処理できないことがあるからです。 また、登録するアドレスがFrom:にあるアドレスと同じならば、件名(Subject)に入力する行からアドレスを省略することができます。
(trg)="s24.3">Shiya umzimba womyalezo ungenanto.
(trg)="s24.4">Sukuquka utyikityo okanye amnye ongadidekisa umncedisi weposi oqhubekekisa isicelo sakho.

(src)="s27.1">訳注:ここからは日本KDEユーザ会の情報です。
(src)="s28.1"> また、日本KDEユーザー会では日本語で議論できるメーリングリストを運用しています。 現在日本KDEユーザー会で運用しているメーリングリストについては以下をご覧ください。 メーリングリストの過去の記事については、 メーリングリストのアーカイブ を参照してください。
(trg)="s25.1">Ukunganikeli:

(src)="s29.1"> Kuser-ctl@kde.gr.jp - Kuser
(src)="s30.1">一般ユーザ向け
(trg)="s25.2">Nceda buyisela " idilesi-yakho ye-email " ngedilesi ye email oyisebenzise kunikelo.

(src)="s31.1"> Kdeveloper-ctl@kde.gr.jp - Kdeveloper
(trg)="s25.3">Shiya umzimba womyalezo ungenanto.

(src)="s32.1">開発者/翻訳者向け
(src)="s34.1">例: subscribe Sora Hanawa
(trg)="s25.4">Sukuquka utyikityo okanye omnye umsebenzi ozakudidekisa umncedisi weposi oqhubekekisa esakho isicelo.

(src)="s36.1"> 上記のアドレスは 参加と脱退の為だけ のものです。 メーリングリストに参加すると、メーリングリストへのメッセージの送信方法や、メーリングリストのオプションの変更方法が記述されたメッセージが送られて来るでしょう。
(trg)="s26.1">Iidilesi ezidweliswe ngasentla, zeze iyanikela kwaye ayinikeli kuphela.
(trg)="s26.2">Xa unikele kuluhlu lokuposa, uzakufumana umyalezo okuxelela indlela yokuthumela imiyalezo kuluhlu lokuposa, kwaye nokulungisa iinketho zakho zoluhlu lokuposa.

(src)="s37.1">メーリングリストにポストつもりで上記のアドレスにポストしないようお願い致します。
(trg)="s27.1">Nceda sukuthumela imiyalezo emayiposwe kuluhlu lokuposa kwidilesi ezingasentla.

(src)="s38.1"> HTMLメールでリクエストを送らないでください。 それは、 HTMLメールで送ると、メールサーバーがあなたのリクエストをうまく処理できないことがあるからです。 また、登録するアドレスがFrom:にあるアドレスと同じならば、件名(Subject)に入力する行からアドレスを省略することができます。
(trg)="s28.1">Nceda sukusebenzisa HTML ukuthumela isicelo sakho kuba yenza nzima kumncedisi wethu weposi ukuqhubekisa isicelo sakho.
(trg)="s28.2">Ukuba idilesi yonikelo iyafana nedilesi oyiposayo ungashiya idilesi kwilayini yomxholo.

(src)="s39.1">KDE開発者の連絡先
(trg)="s29.1">Iqhagamshela ababhekisi phambili be KDE

(src)="s40.1">開発者の連絡用メールアドレスは、個々のアプリケーションの文書で見つけることができます。
(trg)="s30.1">Iidilesi zokuqhagamshelana zababhekisi phambili zingafunyanwa kuxwebhu lwezicelo ezizodwa.

(src)="s41.1">公式な連絡先
(trg)="s31.1">Iziqhagamshelwano ezisemthethweni

(src)="s42.1">もしKDEプロジェクトに公式な形で連絡を取る必要があれば、 公式代表 ページをご覧ください。
(src)="s43.1">詳細情報
(trg)="s32.1">Nceda ndwendwela eyethu i Abameli Abasemthethweni iphepha ukuba ufuna ukuqhagamshelana ne KDE kwi ndlela esemthethweni.

(src)="s44.1">KDEについてのもっと詳細な情報は、 http://www.kde.org をご覧ください。
(trg)="s33.1">Ulwazi oluninzi

(src)="s45.1"> 訳注:日本KDEユーザグループのホームページは http://www.kde.gr.jp です。
(trg)="s34.1">Nceda fumana ulwazi oluninzi malunga ne KDE e http://www.kde.org.

# KDEdoc/kde_ja/docs/kdebase/khelpcenter/faq/about.docbook.xml.gz
# KDEdoc/kde_xh/docs/kdebase/khelpcenter/faq/about.docbook.xml.gz


(src)="s1.1">この FAQについて
(trg)="s1.1">Malunga nale FAQ

(src)="s2.1">この FAQ?について何か手伝いができますか?
(trg)="s2.1">Ndingenza ntoni ukunceda ngale FAQ?

(src)="s3.1">まず、あなたが見つけた全ての誤りを私たちに知らせてください。また、あなたからのどんな指摘も歓迎します。望まくしは、あなたが分かりにくいと思う点、そしてもしできれば、あなたが理解し易いと思うことを私たちに教えてください。私たちのメールアドレスは kde-faq@kde.orgです。
(trg)="s3.2">Kwakhona, naziphi na iziphakamiso onokubanazo ziyavuyelwa.
(trg)="s3.3">Kungcono noko, nayiphi na into ocinga ukuba ayicacanga, kwaye ukuba kuyenzeka, sithumele ocinga ukuba kucacile.

(src)="s4.1">次に、このFAQにはまだ盛り込まれていない FAQの解決法を送ってください。私たちは出来るだけ早くそれを取り込むようにします。
(trg)="s4.1">Okwesibini, sithumele izisombululo zakho zemibuzo ebuzwa-rhoqo ekwakule FAQ.
(trg)="s4.2">Sizakuzibeka ngokukhawuleza.

(src)="s5.1">最後ではあるけれども重要な点として、是非、この FAQ.をフル活用してください。様々な KDEのメーリングリストやニュースグループに質問をする前に、この FAQ.をよく読んでください。
(trg)="s5.1">Okokugqibela kodwa okunga kuncinananga, nceda yenza usebenziso olupheleleyo lwale FAQ.
(trg)="s5.2">Funda oku FAQ (nolunye uxwebhu olusondeleyo) ngoko phambi kokubuza imibuzo kweyahlukileyo i KDE uluhlu lokuposa okanye amaqela endaba.

(src)="s6.1"> FAQのメンテナになりたいと思われているあなた。詳細については、をご覧ください。
(trg)="s6.1">Ungafuna kwakhona ukuqwalasela ukuba ngu FAQ mlondolozi.
(trg)="s6.2">Nceda thelekisa ku kwinkcukacha ezininzi.

(src)="s7.1">どうすれば、 FAQのメンテナになれますか?
(trg)="s7.1">Ndingabanguye njani FAQ umlondolozi?

(src)="s8.1"> FAQのメンテナになることは簡単です。私たちは新しい血を受け入れることを望んでいます:-)。 kde-faq@kde.orgにメールを送って下さい。
(trg)="s8.1">Ngenene, kulula kakhulu ukuba yi FAQ umlondolozi.
(trg)="s8.2">Kwaye sisoloko sifuna igazi elitsha. :-) Sithumele nje i email ku kde-faq@kde.org.

# KDEdoc/kde_ja/docs/kdebase/khelpcenter/faq/configkde.docbook.xml.gz
# KDEdoc/kde_xh/docs/kdebase/khelpcenter/faq/configkde.docbook.xml.gz


(src)="s1.1"> KDEの設定
(trg)="s15.1">Ungakhetha ngoku ukuziphatha konqakrazo lwe mouse kwi desktop.
(trg)="s15.2">Ukuba ne K menu vula kweyodwa i left mouse button nqakraza, tshintsha ungeno olunombhalo Iqhosha lasekhohlo ukuthi iMenu yeSicelo.

(src)="s2.1"> KDEで使用する言語をどうやって設定すればよいですか?
(trg)="s19.1">Fumana udidi ofuna ukulitshintsha ( e.g. text/english or image/gif), nqakraza i right mouse button, khetha Ngokubanzi, kwaye cwangcisa isicelo sendlela ekhethiweyo naphi na apho ufuna khona.
(trg)="s20.1"> KDE ( kdm) ayifundi eyam i .bash_profile!

(src)="s3.1"> KDEのメッセージで使用する言語を設定するには二つの方法があります:
(trg)="s24.1">Ukuba unesiqhuma se TrueType imigca kwi Microsoft Windows, hlela i XF86Config ifayile ukufumana imigca kwincwadi eneenkcukacha yomgca.
(trg)="s24.2">Ngoku xelela nje i KDE isebenzise le migca mitsha ngento eluncedo yomphathi womgca.

# KDEdoc/kde_ja/docs/kdebase/khelpcenter/help.docbook.xml.gz
# KDEdoc/kde_xh/docs/kdebase/khelpcenter/help.docbook.xml.gz


(src)="s1.1">KDEヘルプシステム ユーザーマニュアル
(trg)="s73.2">Amaphepha aqulathe zombini ikati ne mpumlo azaku buyiselwa, amaphepha aqulathe amagama wonke amathathu akazuku.
(trg)="s74.1">Ukuba uphendlo lwakho alubuyiseli iziphumo ozilindileyo, khangela ngononophelo awubekanga bucala umba wophendlo ongenguwo onetyelelo0 olufutshane HAYI okanye uqiniso olungenadwao.

(src)="s2.1">KDE ヘルプシステム
(trg)="s85.1">Ukuba ubumangaliswa kukuba ngubani inani xa abantu bebhala izinto njengomntu(1) ithetha ukuba leliphi icandelo lencwadi umba okulo.
(trg)="s85.2">Uzakubona KHelpcenter usebenzisa amanani ukwahlula amaphepha amaninzi omntu kumacandelo wawo, isenza lula kuwe ukufumana ulwazi ulukhangelayo, ukuba ukhangela nje iincwadi.

# KDEdoc/kde_ja/docs/kdebase/khelpcenter/links.docbook.xml.gz
# KDEdoc/kde_xh/docs/kdebase/khelpcenter/links.docbook.xml.gz


# KDEdoc/kde_ja/docs/kdebase/khelpcenter/support.docbook.xml.gz
# KDEdoc/kde_xh/docs/kdebase/khelpcenter/support.docbook.xml.gz


(src)="s1.1">KDEをサポートする
(trg)="s3.1">Ukuba umtsha kwi KDE, i KDE iprojekti ingajongeka nnjengomatshini omkhulu kuwe.
(trg)="s3.2">Akukho mathandabuzo, KDE asiyo projekti incinane nakanye Kodwa ke, kubaluleke kakhulu ukwazi ukuba ilula uku yenza umahluko kwi KDE ihlabathi.

# KDEdoc/kde_ja/docs/kdebase/khelpcenter/welcome.docbook.xml.gz
# KDEdoc/kde_xh/docs/kdebase/khelpcenter/welcome.docbook.xml.gz


(src)="s1.1">ようこそ KDE へ
(trg)="s1.1">Wamkelekile kwi KDE

(src)="s2.1">KDEチームはあなたをユーザフレンドリーなUNIXコンピューティングへ招待します。
(trg)="s2.1">Iqela le KDE liyakwamkela kumsebenzisi-eyobuhlobo Unix computing.

(src)="s3.1">Kデスクトップ環境へようこそ
(trg)="s3.1">Wamkelekile kwimekobume ye K Desktop

(src)="s4.1">KDEに関する情報
(trg)="s4.1">Ulwazi malunga ne KDE

(src)="s5.1">KDEはUNIXワークステーション用の強力なグラフィカルデスクトップ環境です。 KDEデスクトップは使い易さ、最新の機能性、 そして優れたグラフィカルデザインをUNIXオペレーティングシステムの技術的な優位性に統合します。
(trg)="s5.1">KDE yimeko-bume yedesktop yomzobo onamandla wezitishi zokusebenza ze Unix.
(trg)="s5.2">I KDE desktop idibanisa ubulula bokusetyenziswa, olinganayo umsebenzi noyilo olumiyo lomzobo ngabaphathi abateknologikali bendlela yokusebenza ye Unix.

(src)="s6.1">KDE デスクトップ環境とは?
(trg)="s6.1">Yintoni imekobume ye K Desktop?

(src)="s7.1">KDE チームと連絡を取る
(trg)="s7.1">Inxibelelana neprojekti ye KDE

(src)="s8.1">KDEをサポートする
(trg)="s8.1">Ixhasa iprojekti ye KDE

(src)="s9.1">有用なリンク集
(trg)="s9.1">Amakhonkco aluncedo

(src)="s10.1">KDEをフルに活用する
(trg)="s10.1">Ufumana okuninzi kwi KDE

(src)="s11.1">一般文書
(trg)="s11.1">Uxwebhu ngokubanzi

(src)="s12.1">デスクトップのクイックスタートガイド
(trg)="s12.1">Isikhombiso sokuqala esikhawulezayo se Desktop

(src)="s13.1">KDEユーザーガイド
(trg)="s13.1">Isikhombiso somsebenzisi we KDE

(src)="s14.1">FAQ (よくある質問)
(trg)="s14.1">Imibuzo ebuzwa rhoqo

(src)="s15.1">基本アプリケーション
(trg)="s15.1">Izicelo ezingundoqo

(src)="s16.1">デスクトップパネル
(trg)="s16.1">Iqela lenjongo le Desktop

(src)="s17.1">コントロールセンター
(trg)="s17.1">Umbindi Wolawulo

(src)="s18.1">ファイルマネージャ
(trg)="s18.1">Umphathi wefayile

# KDEdoc/kde_ja/docs/kdebase/khelpcenter/whatiskde.docbook.xml.gz
# KDEdoc/kde_xh/docs/kdebase/khelpcenter/whatiskde.docbook.xml.gz


(src)="s1.1">KDE とは?
(trg)="s1.1">Yintoni i KDE?

(src)="s2.1">KDE とは?
(trg)="s2.1">Yintoni i KDE?

(src)="s3.1">KDEはデスクトップ環境です。言い替えれば、KDEはプログラム、技術及びドキュメンテーションの集まりで、コンピュータユーザの毎日を楽にしようとするものです。KDEはUNIXワークステーションをターゲットとしています。それはネットワーク透過性と、現代的な仕事についての哲学を備えています。
(trg)="s3.1">KDE yimeko-bume ye desktop.
(trg)="s3.2">Ngamanye amazwi, KDE luqokelelo lwenkqubo, iiteknoloji nexwebhu ezizama ukwenza ubomi lula kubasebenzisi becomputer.

(src)="s4.1">K デスクトップ環境は世界中のソフトウェアエンジニアのグループが開発しました。このグループのフリーソフトウェアの開発における主たる目標は、ユーザにそのコンピュータ資源を容易にコントロールする能力を与える、高品質のソフトウェアの提供です。
(src)="s5.1">KDE は、MacOS や Windows95/NT におけるデスクトップ環境と同じようにUNIX 上のデスクトップを使いやすくするのに不可欠な機能を組み込むことを心がけてます。KDEは作業環境を簡単に使えるようにするというユーザのニーズを満たしています。この為に使われたツールには下記のようなものがあります:強力なアプリケーション間通信の機能、再利用可能なコンポーネント、汎用化されたドラッグアンドドロップ、統一されたルック&フィール等など。ですからKDEは、伝統的なUNIXのウィンドウマネージャ以上のものを提供しているのです。
(trg)="s3.3">KDE utekeniswe kwizitishi ze Unix.

(src)="s6.1">安定性とスケーラビリティ、オープン性は、何年もの間、情報技術のプロフェッショナル達にUNIXを無視できない選択肢とさせてきた特性です。KDEはこの卓越した基礎フレームワークの上に構築され、新たにより求められている特質であるところの使いやすさ、即ちユーザフレンドリさ、及び美しさを提供します!。KDEはUNIXにこの特質をもたらした始めてのものであり、また最前衛であり続けています。UNIXはそれまで何年もの間、サーバ及び科学技術計算の為の最も優れたプラットフォームでしたが、デスクトップユーザには魅力の乏しいものでしたから。
(src)="s7.1">Unixが無かったらインターネットも無かった、あるいは全然違ったものになっていたでしょう。Unixは現在に至まで、平均的なコンピュータユーザのニーズを対象とはして来ませんでした。インターネット上からいくつかの UNIX システム( Linux、 FreeBSD、 NetBSDなど)が自由に入手できるため、この事実は特に残念なことでした。この全てが抜群の品質と安定性を持っているのです。
(trg)="s3.4">Isebenzisa uboniso ngaphaya lomsebenzi womnatha nefilosofi yomsebenzi elinganayo.

(src)="s8.1">KDE デスクトップ環境
(src)="s9.1">フリーのUNIX系システムと組み合わせることにより、KDE は家庭でも仕事でもどちらの用途においても、オープンで完全にフリーなデスクトッププラットフォームを世界に提供します。
(trg)="s4.1">KDE ikhangela ukugcwalisa kusebenziso olulula le desktop yezitishi zokusebenza ze Unix, ifana neemeko-bume ze desktop ezifunyanwa phantsi kwe MacOS okanye Window95/NT.

(src)="s10.1">このプラットフォームは誰でもソースコードの改編を含め、無料で利用することができます。
(trg)="s4.2">KDE igcwalisa imfuno zabasebenzisi kwelula ukusetyenziswa imeko-bume yomsebenzi.

(src)="s11.1">我々は今日入手できるより一般的ないくつかの商用 OS/デスクトップのコンビネーションに対して別の選択肢を提供し続けていると信じています。UNIX と KDE のコンビネーションが最終的に、一般のコンピュータユーザに対して、今まで科学者やコンピュータの専門家が世界を舞台に長年楽しんできた、安全で安定しているフリーなコンピュータシステムを提供することを願っているのです。
(trg)="s4.3">Izixhobo ezisetyenziswa ukufikelela kwesi siphelo zi: oluphawulweyo lwangaphakathi uthungelwano, iqela lokusetyenziswa kwakhona, utsalo nolahlo ngokubanzi, isinxibo sojongo nokuva nezininzi.
(trg)="s4.4">Ngoko, KDE inikeza okuninzi kunabaphathi bewindow yakwantu ye Unix.

(src)="s12.1">KDE アプリケーション開発フレームワーク
(trg)="s5.1">Ngaphandle kwe Unix i internet ayizukubakho, okanye noko izakubane ndlela enomahluko omkhulu.

(src)="s13.1">KDEはユーザのニーズを目標としていますが、明らかに、開発者にも最良のツールを与える方がこの目標を容易に達成できるでしょう。KDEのコードは現在のコンピュータ時代の最良の開発技術から多くのものを得ています。
(trg)="s5.2">Unix ayina, kude bengoku, yazise iimfuno zomsebenzisi we computeryomndilili.
(trg)="s5.3">Le nyaniso inelishwa, ukusukela inani lemisebenzi ye Unix ( Linux, FreeBSD, NetBSD, njalo-njalo) zikhululekile ukubakhona kwi internet, zonke zibubunjani obubodwa nozinzo.

(src)="s14.1">UNIX や X11 上でのアプリケーション作成はひどく面倒で、骨の折れる作業でした。KDE はコンピュータプラットホームが、つまり特定のプラットホームのユーザのみ入手可能な第一級のアプリケーションであるという事実を認識しています。
(trg)="s6.1">KDE Imeko-bume yeDesktop
(trg)="s7.1">Kudibaniso ngozalisekiso olukhululekileyo lwe Unix, KDE eyinikezayo kwihlabathi kwevuliweyo negqityiweyo idesktop ekhululekileyo yomgangatho wecomputing noba kusekhaya okanye emsebenzini.

(src)="s15.1">KDEは DCOP及びKpartsに於いて新しい技術をもたらしました。これはコンポーネントドキュメントモデル及びテクノロジーを提供するものです。全てのKDEライブラリとプログラミングインターフェースと共に、 DCOP/KPartsは、Microsoftの MFC/ COM/ActiveXテクノロジー等の同様の技術と真向から競合するようになりました。KDEのアプリケーションインターフェース( API)のハイレベルな再定義と卓越した品質によって、開発者は独創的で興味深い問題に専念することが可能となり、車輪の最発明のような無駄な作業は不要となりました。
(src)="s16.1"> このような環境に対する認識で、KDEプロジェクトはテクノロジー面での最新技術を取り込みつつ、Microsoft 社の MFC/ COM/ActiveX のような有名な開発技術と競えるまでに至ってます。そして、高質の総合ドキュメントアプリケーションの土台を開発し続けています。KDE KOM/OpenParts 総合ドキュメントテクノロジーは開発者が最新のテクノロジーを組み込んだ質の高いアプリケーションを迅速に作成することを可能にします。
(trg)="s8.1">Lo mgangatho ukhona nakowuphi na umntu okhululekileyo iquka ikhowudi yayo yemvelaphi ukuze nabani aguqule kancinane.

(src)="s17.1">KDE オフィスアプリケーション
(trg)="s9.1">KDE Umsebenzi wesakhelo Sobhekiso phambili kwesiCelo

(src)="s18.1">現在では、KDEは基本的なデスクトップコンポーネントアプリケーションの他に、パワフルなオフィスプログラムも提供しています。これは KOfficeとして知られているものです。
(src)="s19.1"> KOffice は KDE DCOP/KParts テクノロジに基づいています。これには現在下記のものが含まれています:ワードプロセッサ及びデスクトップパブリッシングの能力も備える( KWord), スプレッドシートアプリケーションの( KSpread) 及びそれに付随したグラフ作成プログラムの( KChart), プレゼンテーションプログラム( KPresenter) 及びベクタドローイングプログラムの( KIllustrator)。これらを一つにまとめている KOffice Workspace, これは、 KOfficeコンポーネントを互いに結合して容易に利用できるようにした統合シェル環境です。この他のコンポーネントには、Eメールクライアント、ニュースリーダ、及びパワフルな PIM (Personal Information Manager - anorganizer)等が用意されています。
(trg)="s10.1">KDE ichaza iiteknoloji ezintsha kwi DCOP ne KParts, ezenziwe ukunikeza uxwebhu leqela lendlela neteknoloji.

(src)="s20.1">これらのコンポーネントの中にはまだalpha 環境上でのみ動作するものも存在しますが、一方でその他のコンポーネントはすでに大変強力です。例えば、KDEプレゼンテーションアプリケーションである、 KPresenterはドイツのケルンで開催された第5回国際 Linux 会議で、KDE のプレゼンテーションに使用されました。
(trg)="s10.2">Zombini ngezigqibekileyo ze KDE ujonggano lwenkqubo zeelayibrari, DCOP/KParts zicwangciswa kukhuphiswano oluthe ngqo ngezinye iiteknoloji ezifana ne Microsoft's MFC/ COM/ActiveX technologies.
(trg)="s10.3">Obusemagqabini ubunjani nomphakamo ophezulu wolungiso lwe KDE's ujongano lwenkqubo yesicelo ( API) yenza ababhekisi phambili baqwalasele eyoqobo nenomdla imiba kwaye zinqanda ukubefaka ivili.

(src)="s21.1">我々は より KDE について知ると KOfficeをご紹介したいとおもいます。
(trg)="s11.1">KDE Isuti yeSicelo se Ofisi
(trg)="s12.1">Singathanda ukukumema kwi lfunda kakhulu malunga ne KDE ne KOffice.

# KDEdoc/kde_ja/docs/kdelibs/kspell/index.docbook.xml.gz
# KDEdoc/kde_xh/docs/kdelibs/kspell/index.docbook.xml.gz


(src)="s1.1">KSpell ハンドブック
(trg)="s1.1">Incwadi yesandla ye KSpell

(src)="s2.1">KSpellは、KEditやKMail、KRNやKWordのようなKDEアプリケーションで使用されるスペルチェッカです。これは世界的に知られているISpellやASpellのGUIフロントエンドです。
(trg)="s2.1">KSpell ingumkhangeli wopelo osetyenziswa zizicelo ze KDE ezinjenge KEdit, KMail, KRN, ne KWord.
(trg)="s2.2">Sisiqalo sesiphelo se GUI frontend kweyaJikelele i ISpell ne ASpell.

(src)="s3.1">誤字ダイアログ
(trg)="s3.1">Incoko yababini enegama elipelwe kakubi

(src)="s4.1">(Ispellがインストールされていない場合 インターナショナル ISpell ホームページから入手できます。 ASpell は、 ASpell ホームページから可能です。)
(trg)="s4.1">(IUkuba awuna Ispell efakiweyo ungayifumana kwi Jikelele ISpell iphepha lasekhaya.
(trg)="s4.2">ASpell ikhona kwi ASpell iphepha lasekhaya.)

(src)="s5.1">一般的な使用方法
(trg)="s5.1">Usebenziso ngokubanzi

(src)="sspelldlg.1"> ダイアログの一番上の行は、ドキュメント内で発見された誤字を表示しています。KSpellは適切な代替文字を探そうとします。一つか、もしくは複数が見つかるでしょう。 Replacement:.の右側にもっとも適切と思われる単語が表示されます。文字を置き換えるなら、 Replace.をクリックします。また、いくつか候補がある場合 Suggestionsリストから言葉を選択することもできます。そこで選択した文字を誤字と置き換えるなら、 Replaceをクリックします。
(trg)="sspelldlg.5">Ukwamkela olu buyiselo, nqakraza kwi Buyisela.
(trg)="sspelldlg.6">Ungakhetha kwakhona igama kuluhlu lwe Iziphakamiso ngoku nqakraza Buyisela ukubuyisela igama elipelwe kakubi ngegama elikhethiweyo.

(src)="s6.1">元の綴りをそのまま残しておきたい場合は、 Ignoreをクリックします。
(trg)="s6.1">Ukugcina upelo loqobo, nqakraza kwi Lahla.

(src)="s7.1">既に行った誤字の置き換えを保持したままスペルチェックを止めたいなら、 Stopをクリックします。
(trg)="s7.1">Ukumisa ukhangelo lopelo -- ugcina utshintsho osele ulwenzile -- nqakraza kwi Yima.

(src)="s8.1">スペルチェックをやめ、既に行った誤字の置き換えをキャンセルするには、 Cancelをクリックします。
(trg)="s8.1">Ukumisa ukhangelo lopelo nokucima osele ukwenzile, nqakraza kwi Cima.

(src)="s9.1">その他の機能
(trg)="s9.1">Eminye imisebenzi

(src)="s10.1"> Replace Allは Replaceと同じ機能ですが、こちらの場合はドキュメントの中に同じ誤字がある場合に自動的にそれを選択した文字列に置き換えます。
(trg)="s10.1">Nqakraza kwi Buyisela konke izakusebenza ngoqupho umsebenzi omnye njengokunqakraza kwi Buyisela, kodwa izakubuyisela ngokuzenzekelayo igama elipelwe kakubi ngobuyiselo olukhethiweyolwegama ukuba liyavela kwakhona (kwixesha lamva) kwelakho uxwebhu.

(src)="s11.1"> Ignore Allボタンはその文字とその後に出てくる誤字を全て無視します。
(trg)="s11.1">I Lahla konke iqhosha lilahla oku kunye nezenzeko zexesha elizayo zegama elipelwe kakubi.

(src)="s12.1"> Addは個人辞書に誤字を加えます(個人辞書はオリジナルシステム辞書とは違い、自分が加えたものが他のユーザーに見られてしまうということはありません)。
(trg)="s12.1">Nqakraza kwi Dibanisa izakudibanisa igama elipelwe kakubi kweyobuntu bakho idikshinari (oku kusondele kwidikshinari yendlela yoqobo, izongezelelo ozenzayo azinakubonwa ngabanye abasebenzisi).

(src)="s13.1">設定ダイアログ
(trg)="s13.1">Incoko yababini yoqwalaselo

(src)="s14.1">辞書
(trg)="s14.1">Iidikshinari