# KDEdoc/kde_es/docs/kdebase/kdesu/index.docbook.xml.gz
# KDEdoc/kde_ja/docs/kdebase/kdesu/index.docbook.xml.gz
(src)="s1.1"> El manual de KDE su
(trg)="s1.1"> KDE su ハンドブック
(src)="s2.1"> Se concede permiso para copiar , distribuir y / o modificar este documento bajo los términos de la Licencia Libre de Documentación de GNU , versión 1.1 o posterior publicada por la Free Software Foundation ; con secciones no invariantes , con textos que no estén en la cubierta , y con textos que no estén en la contraportada .
(src)="s2.2"> Se incluye una copia de la licencia en .
(trg)="s2.1"> Permission is granted to copy , distribute and / or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License , Version 1 . 1 or any later version published by the Free Software Foundation ; with no Invariant Sections , with no Front - Cover Texts , and with no Back - Cover Texts .
(src)="s3.1"> KDE su es un interfaz gráfico del comando UNIX su .
(src)="s4.1"> Introducción
(trg)="s2.2"> A copy of the license is included in .
(src)="s5.1"> ¡Bienvenido a KDE su !
(src)="s5.2"> KDE su es un interfaz gráfico del comando UNIX su para K Desktop Environment .
(trg)="s3.1"> KDE su は Unix " su " コマンド の ため の グラフィカル フロント エンド です 。
(src)="s5.3"> Le permite ejecutar un programa como usuario diferente proporcionando la contraseña de dicho usuario .
(trg)="s4.1"> 導入
(src)="s5.4"> KDE su es un programa sin privilegios ; utiliza el comando su del sistema .
(src)="s6.1"> KDE su tiene una característica añadida : puede recordar las contraseñas que usted haya introducido previamente .
(trg)="s5.1"> KDE su に ようこそ ! KDE su は 、 UNIX " su " コマンド の 、 K デスク トップ 環境 の ため の グラフィカル フロント エンド です 。 これ は 、 他 の ユーザー の パスワード を 適応 する こと によって 、 その ユーザー として 、 プログラム を 実行 する 事 が 出来 ます 。 KDE su は 権利 の ない プログラム で あり 、 システム の su を 使っ て い ます 。
(src)="s6.2"> Si usted utiliza esta característica , sólo necesitará introducir una vez la contraseña para cada usuario .
(src)="s6.3"> Consulte para obtener más información , que contiene un análisis de seguridad .
(trg)="s6.1"> KDE su は 、 パスワード を 保持 する 機能 が 一つ 追加 さ れ て い ます 。 この 機能 を 使え ば 、 コマンド 実行 の 度 に パスワード を 入力 する 必要 は 無くなり ます 。 この 機能 と 、 セキュリティー 分析 について の 詳細 は 、 を 御覧 下さい 。
(src)="s7.1"> Este programa se debe iniciar desde la línea de comandos o desde los archivos .desktop .
(src)="s7.2"> Aunque solicita la contraseña de root utilizando un diálogo GUI ( gráfico ) , se puede considerar una línea de comandos <-> asociada a un GUI en lugar de un programa GUI puro .
(trg)="s7.1"> この プログラム は 、 コマンド ライン 、 もしくは 、 . desktop ファイル から 実行 出来 ます 。 それ は 、 GUI ダイアログ を 使っ て root パスワード を 尋ね ます が 、 私 は 、 純粋 な GUI プログラム に 代る 、 コマンド ライン と GUI の より 良い 接続 法 で ある と 考え て い ます 。
(src)="s8.1"> Uso de KDE su
(src)="s9.1"> El uso de KDE su es sencillo .
(src)="s9.2"> La sintáxis es del tipo :
(trg)="s8.1"> インストール
(src)="s10.1"> Las opciones de la línea de comandos se explican a continuación .
(src)="s11.1"> -c PROGRAMA
(trg)="s9.1"> ダウン ロード
(src)="s12.1"> Especifica el programa a ejecutar como root .
(src)="s12.2"> Este nombre se debe pasar en un argumento .
(trg)="s10.1"> KDE su は 現在 、 KDE CVS の kdebase に 入っ て い ます 。 全て の ( 2 . x ) KDE ディストリビューション に 含ま れ て いる はず です 。 あなた も また 、 私 の ftp : / / skynet . stack . nl / pub / users / geertj / に ある ホームページ から KDE 1 . x バージョン を 入手 する こと が 出来 ます 。
(src)="s13.1"> -f ARCHIVO
(trg)="s11.1"> コンパイル
(src)="s14.1"> Esta opción le permite un uso eficiente de KDE su en archivos .desktop .
(src)="s14.2"> Le indica a KDE su que examine el archivo especificado por ARCHIVO .
(trg)="s12.1"> KDE su は kdebase に 入っ て い て 、 あなた は 既に 持っ て い ます 、 もしくは 、 kdebase を インストール する 時 に 入手 し ます 。
(src)="s14.3"> Si este archivo tiene privilegio de escritura para el usuario actual , KDE su ejecutará el comando como usuario actual .
(src)="s14.4"> Si no tiene privilegios de escritura , el comando se ejecutará como usuario USUARIO ( por omisión es root ) .
(trg)="s13.1"> KDE 1 . x バージョン を コンパイル する に は 、 次 の よう に し て 下さい 。
(src)="s15.1"> ARCHIVO se evalua del siguiente modo : si ARCHIVO comienza por / , se toma como un nombre de archivo absoluto .
(src)="s15.2"> De lo contrario , se toma como el nombre de un archivo de configuración global de KDE .
(trg)="s14.1"> 最後 の ステップ は root で 実行 する 必要 が あり ます 。 インストール 行程 は システム ワイド な KDE ディレクトリ に 書き込める 必要 が ある ため です 。
(src)="s16.1"> -t
(src)="s17.1"> Activa la salida por terminal .
(trg)="s15.1"> KDE su の 使い方
(src)="s17.2"> Esta opción desactiva la posibilidad de recordar contraseñas .
(src)="s17.3"> La razón es por motivos de depuración del código : si desea ejecutar una applicación desde consola , utilice el comando su estándar en su lugar .
(trg)="s16.1"> KDE su の 使い方 は 簡単 です 。 文法 は 次 の よう に なっ て い ます 。
(src)="s18.1"> -n
(src)="s19.1"> No guarda la contraseña .
(src)="s19.2"> Desactiva la opción guardar contraseña en el diálogo de contraseña .
(trg)="s17.1"> コマンド ライン オプション の 説明 は 次 の よう に なっ て い ます 。
(src)="s20.1"> -q
(src)="s21.1"> Modo silencioso .
(trg)="s18.1"> - c PROGRAM
(src)="s22.1"> -d
(src)="s23.1"> Mostrar información de depuración .
(trg)="s20.1"> - f FILE
(src)="s24.1"> -v
(src)="s25.1"> Imprimir información de la versión y salir .
(trg)="s21.1"> この オプション は . desktop ファイル において 、 KDE su を 効率 的 に 使う 事 が 出来 ます 。 これ は 、 FILE によって 指定 さ れ た ファイル を テスト する と いう こと を KDE su に 伝え ます 。 もし 、 この ファイル が 現在 の ユーザー によって 書き換え 可能 で あれ ば 、 KDE su は 現在 の ユーザー として その コマンド を 実行 し ます 。 もし 、 書き込み 可能 で なけれ ば 、 ユーザー USER ( デフォルト は root ) として 、 その コマンド を 実行 し ます 。
(src)="s26.1"> -h
(src)="s27.1"> Imprimir algo de ayuda .
(src)="s28.1"> -s
(src)="s29.1"> Detener el demonio kdesu daemon .
(src)="s29.2"> Consulte .
(trg)="s23.1"> - t
(src)="s30.1"> Configuración
(src)="s31.1"> KDE su tiene incorporado un módulo de control denominado kcmkdesu .
(src)="s31.2"> Puede modificar las siguientes opciones :
(trg)="s24.1"> ターミナル 出力 を 有効 に し ます 。 これ は パスワード 保持 を 無効 に し ます 。 これ は 、 広く 、 デバッグ 用途 に 使用 し ます 。 もし 、 コンソール モード の アプリケーション を 使い たい 時 に は 、 代わり に 標準 の " su " を 使い ます 。
(src)="s32.1"> Modo eco
(trg)="s25.1"> - n
(src)="s33.1"> Este modo indica el modo en que los caracteres que introduce son mostrados en la pantalla .
(src)="s33.2"> Las posibles opciones son : una estrella por carácter , tres estrellas o ninguna .
(trg)="s26.1"> パスワード を 保持 し ませ ん 。 これ は 、 パスワードダイアログ の " keep password " チェック ボックス を 無効 に し ます 。
(src)="s33.3"> El valor predeterminado es una estrella por carácter .
(trg)="s27.1"> - q
(src)="s34.1"> Guardar contraseñas
(trg)="s28.1"> 無言 モード です 。
(src)="s35.1"> Puede indicar a KDE su que recuerde las contraseñas introducidas seleccionando la opción guardar contraseña Si la selecciona , puede introducir un valor de tiempo de expiración en el campo de texto debajo de él .
(src)="s35.2"> Este es el tiempo durante el cual la contraseña será recordada .
(trg)="s29.1"> - d
(src)="s35.3"> El valor por omisión es no recordar contraseñas .
(src)="s36.1"> Propiedades internas
(trg)="s30.1"> デバッグ 情報 を 表示 し ます 。
(src)="s37.1"> Autentificación X
(trg)="s31.1"> - v
(src)="s38.1"> El programa que usted ejecute lo hará bajo el ID de root y habitualmente no tendrá permiso para escribir en su pantalla X .
(trg)="s32.1"> バージョン 情報 を 表示 し て 終了 し ます 。
(src)="s38.2"> KDE su evita este problema añadiendo una cookie de autentificación para su pantalla en un archivo temporal .Xauthority .
(src)="s38.3"> Después de que este comando finalice , este archivo es suprimido .
(trg)="s33.1"> - h
(trg)="s34.1"> いくつか の ヘルプ を 表示 し ます 。
(src)="s39.1"> Si no utiliza cookies X , usted tendrá que resolver este problema por su cuenta .
(trg)="s35.1"> - s
(src)="s39.2"> KDE su lo detectará y no añadirá una cookie pero usted debe asegurarse de que root tiene acceso a su pantalla .
(src)="s40.1"> Interfaz a su
(trg)="s36.1"> kdesu デーモン を 停止 し ます 。 を 御覧 下さい 。
(src)="s41.1"> KDE su utiliza el comando su del sistema para obtener privilegios .
(trg)="s37.1"> 設定
(src)="s41.2"> En esta sección se explican los detalles de como KDE su lleva a cabo esta operación .
(trg)="s39.1"> エコー モード
(src)="s42.1"> Debido a que ciertas implementaciones de su ( p.ej . la de Red Hat ) no desean leer la contraseña de stdin , KDE su crea un par pty / tty y ejecuta su con sus filedescriptors estándar conectados a tty .
(src)="s43.1"> Para ejecutar el comando seleccionado por el usuario , en lugar de un intérprete interactivo , KDE su utiliza el argumento -c con su .
(trg)="s40.1"> これ は 、 入力 さ れる どの よう な 文字 列 を スクリーン に エコー さ せる か の 設定 です 。 可能 な 選択肢 は 、 一文字 ごと に スター 、 三つ の スター 、 もしくは 、 全く エコー し ない 、 で す 。 デフォルト は 、 一文字 ごと に スター 、 と なっ て い ます 。
(src)="s43.2"> Este argumento es entendido por todos los intérpretes conocidos y debería por tanto funcionar .
(src)="s43.3"> Su pasa este argumento -c al intérprete de destino del usuario , y el intérprete de comandos ejecuta el programa .
(trg)="s41.1"> パスワード を 保持
(src)="s44.1"> En lugar de ejecutar el comando del usuario directamente con su , KDE su ejecuta un pequeño programa intermediario denominado kdesu_stub .
(src)="s44.2"> Este intermediario ( ejecutandose como usuario de destino ) , solicita algo de información de KDE su por el canal pty / tty ( la entrada y salida estándar del intermediario ) y después ejecuta el programa del usuario .
(trg)="s42.1"> " keep password " チェック ボックス に チェック する こと で 、 入力 し た パスワード を KDE su に 覚え させる こと が 出来 ます 。 チェック する と 、 タイム アウト 値 を 下方 の テキスト フィールド に 入力 出来る よう に なり ます 。 これ は 、 パスワード が 記憶 さ れる 時間 で 、 単位 は 分 に なっ て い ます 。 デフォルト で は 、 パスワード 保持 し ない 、 に なっ て い ます 。
(trg)="s43.1"> 内部
(src)="s44.3"> La información que se pasa es : la pantalla X , una cookie de acreditación X ( si está disponible ) , la variable PATH y el comando a ejecutar .
(src)="s44.4"> La razón por la que se utiliza un programa intermediario es que la cookie X es información privada y por tanto no se puede pasar en la línea de comando .
(trg)="s44.1"> X 認証
(trg)="s45.1"> 実行 し た プログラム は root ユーザー ID に て 実行 さ れ 、 一般 的 に あなた の X ディスプレイ に アクセス する 権限 は あり ませ ん 。 KDE su は あなた の ディスプレイ の ため の 認証 クッキー を 一時 的 な . Xauthority ファイル に 加える こと によって 権限 を 得 て い ます 。 コマンド が 終了 する と 、 この ファイル は 取り除か れ ます 。
(src)="s45.1"> Comprobación de contraseñas
(src)="s46.1"> KDE su comprobará la contraseña introducida y generará un mensaje de error si no es correcta .
(src)="s46.2"> La comprobación se realiza ejecutando un programa de prueba : / bin / true .
(trg)="s46.1"> もし 、 あなた が X クッキー を 使わ ない の で あれ ば 、 自己 責任 です 。 KDE su は 、 これ を 検出 し 、 クッキー を 加え ませ ん が 、 root が あなた の ディスプレイ に アクセス 出来る よう に し て おか なけれ ば なり ませ ん 。
(src)="s46.3"> Si el resultado es positivo , se asumirá que la contraseña es correcta .
(src)="s47.1"> Registro de contraseñas
(src)="s48.1"> Para su comodidad , KDE su implementa una propiedad de registro de contraseña .
(trg)="s47.1"> su へ の インターフェース
(src)="s48.2"> Si está interesado en la seguridad , debería leer el siguiente parrafo .
(src)="s49.1"> Si permite que KDE su recuerde las contraseñas estará abriendo un ( pequeño ) agujero en la seguridad de su sistema .
(trg)="s48.1"> > KDE su は 権限 を 取得 する のに 、 システム の " su " を 使用 し ます 。 この 章 で は 、 KDE su は どの よう に これ を する の か の 詳細 を 説明 し ます 。
(src)="s49.2"> Obviamente , KDE su no permite más que al identificador de su usuario utilizar sus contraseñas , pero si esto se hace descuidadamente , se rebajaría el nivel de seguridad de root al de un usuario normal ( usted ) .
(src)="s49.3"> Un hacker ( intruso ) que consiga acceso a su cuenta , puede conseguir automáticamente el acceso a root .
(trg)="s49.1"> いくつか の su の 実装 ( 例えば 、 Redhat の su ) で は 、 標準 入力 ( stdin ) から の パスワード 読み込み を 使わ ない ので 、 KDE su は 、 pty / tty の ペア を 作成 し 、 tty に 接続 さ れ た それ 自身 の 標準 ファイルディスクリプター に て " su " を 実行 し ます 。
(src)="s49.4"> KDE su intenta impedir esto .
(src)="s49.5"> El esquema de seguridad , es razonablemente seguro y se explica a continuación .
(src)="s50.1"> KDE su utiliza un demonio , llamado kdesud .
(trg)="s51.1"> su を 使っ て 直接 ユーザー コマンド を 実行 する 代わり に 、 KDE su は kdesu _ stub と 呼ば れる 小さな スタブ プログラム を 実行 し ます 。 この スタブ ( 対象 の ユーザー として 実行 さ れる て いる ) は 、 いくつか の 情報 を pty / tty チャンネル ( スタブ の 標準 入出力 ) 越し に KDE su に 要求 し 、 それから 、 ユーザー の プログラム を 実行 し ます 。 渡さ れる 情報 は 、 X ディスプレイ 、 ( 可能 で あれ ば ) X 認証 クッキー 、 環境 変数 PATH 、 そして 、 実行 する コマンド 、 と なっ て い ます 。 スタブ プログラム が 使わ れる 理由 は 、 X クッキー は プライベート な 情報 で ある ため で 、 コマンド ライン に 渡す こと が 出来 ない の です 。
(src)="s50.2"> El demonio escucha a un socket de UNIX en / tmp listo para ejecutar comandos .
(src)="s50.3"> El modo del socket es 0600 de tal manera que sólo su identificador de usuario se pueda conectar a él .
(trg)="s52.1"> パスワード の チェック
(src)="s50.4"> Si se activa el registro de contraseñas , KDE su ejecuta comandos a través de este demonio .
(src)="s50.5"> Escribe el comando y la contraseña de root en el socket y el demonio ejecuta el comando utilizando su , como ya se ha descrito más arriba .
(trg)="s53.1"> KDE su は 入力 さ れ た パスワード を チェック し 、 正しく なけれ ば エラーメッセージ を 返し ます 。 パスワード チェック は 、 テスト プログラム / bin / true を 実行 する こと によって 行わ れ ます 。 これ が 成功 する と 、 パスワード は 正しい と 、 想定 さ れ ます 。
(src)="s50.6"> Después de esta operación el comando y la contraseña no se descartan .
(src)="s50.7"> Se registran durante un cierto tiempo .
(trg)="s54.1"> パスワード 保持
(src)="s50.8"> Este tiempo es el valor tiempo de expiración que aparece en el módulo de control .
(src)="s50.9"> Si llega otra petición para el mismo comando durante este periodo de tiempo , el cliente no debe introducir la contraseña .
(trg)="s55.1"> 便利 に なる よう に 、 KDE su は " keep password " 機能 を 実装 し て い ます 。 もし 、 あなた が セキュリティー に 興味 が あれ ば 、 この 項 を 読む べき です 。
(src)="s50.10"> Para evitar que los hackers que puedan entrar en su cuenta roben la contraseña del demonio ( por ejemplo añadiendo un depurador ) , el demonio se instala como set-group-id nogroup .
(src)="s50.11"> Esto debería impedir el robo de contraseñas del proceso kdesud a todos los usuarios normales ( incluyendole a usted ) .
(trg)="s56.1"> KDE su に パスワード を 保持 さ せる 事 は 、 あなた の システム に ( 小 さ な ) セキュリティー ホール を 作る こと に なり ます 。 明らか に 、 KDE su は 、 あなた の ユーザー ID を 除い て 誰 に も 、 パスワード を 使う 事 を 許し て は い ませ ん が 、 もし 、 注意 せ ず に 使う の なら ば 、 これ は 、 root の セキュリティー レベル を 一般 ユーザー ( あなた ) の セキュリティー レベル へ と 下げ て しまう 事 に なり ます 。 あなた の アカウント に 討ち 入っ た クラッカー は 、 root 権限 を 取得することになります。 KDE su はこれを防ごうと努めます。これを使うセキュリティー策は、少なくとも私の考えでは、 合理的に安全であり、ここで説明します。
(src)="s50.12"> También , el demonio fija la variable de entorno DISPLAY al valor que tenía cuando se inició .
(src)="s50.13"> Lo único que un hacker puede hacer es ejecutar una aplicación en su pantalla .
(trg)="s57.1"> KDE su は、 kdesud というデーモンを使います。 デーモンは /tmp にあるUNIXソケットにコマンドを教えます。 ソケットのモードは 0600 なので、だた、あなたのユーザー IDのみがそれに接続することが出来ます。 パスワード保持が有効になっていると、 KDE su はこのデーモンを通してコマンドを実行します。 それは、上記にあるように、コマンドとroot のパスワードをそのソケットに書き込み、 そして、デーモンは " su" を使ってそのコマンドを実行します。 このあと、コマンドと、パスワードは捨てられません。代わって、それらは指定された時間だけ保持されます。 これは、コントロールモジュールの中のタイムアウト値です。 もし、この期間中に、同じコマンドの他のリクエストが来ても、クライアントはパスワードを入力する必要はありません。 あなたのアカウントを打破したクラッカーがデーモンからパスワードを盗む(例えば、デバッガを使って)のを防ぐために、 デーモンは set-group-id nogroup でインストールされています。 これは、全ての一般ユーザー(あなたを含めて)が、 kdesud プロセスからパスワードを取得することを防ぐはずです。 また、デーモンは環境変数 DISPLAYに、デーモンが起動された時のその値をセットします。 クラッカーが唯一することの出来るのは、アプリケーションをあなたのディスプレイ上で実行する、ということだけです。
(src)="s51.1"> Un posible problema de este diseño es que los programas que usted ejecuta probablemente no están escritos teniendo en cuenta la seguridad ( como los programas setuid root ) .
(src)="s51.2"> Ello significa que pueden tener derrames de buffer u otros problemas y un hacker podría explotarlos .
(trg)="s58.1">この解決策の弱点は、恐らく、あなたが実行するプログラムはセキュリティーを考慮にいれて書かれていない、いう点です。 (例えば、setuid のrootのプログラムなど。) これは、それらのプログラムはバッファーオーバーラン、もしくは、その他の問題を持っている可能性があるということを意味していて、 そして、クラッカーはそれらの問題を見付け出すことが出来ます。
(src)="s52.1"> El uso del registro de contraseñas es un compromiso entre seguridad y comodidad .
(src)="s52.2"> Es recomendable que usted lo piense detenidamente y decida si desea usarlo o no .
(trg)="s59.1">パスワード保持機能を使用するかどうかは、セキキュリティーと便利さの兼ね合いに依ります。 その機能を使いたいかどうかを良く考えて、自分で決めることを、私は勧めます。
(src)="s53.1"> Autor
(src)="s54.1"> KDE su
(src)="s55.1"> Copyright 2000 Geert Jansen
(src)="s56.1"> El autor de KDE su es Geert Jansen .
(src)="s56.2"> Está basado de algún modo en la versión 0.3 de KDE su de Pietro Iglio .
(trg)="s60.1">作者
(src)="s56.3"> Pietro y el autor acordaron que este programa sería mantenido por el autor actual en el futuro .
(src)="s57.1"> El autor puede ser contactado por email en g.t.jansen@stud.tue.nl .
(trg)="s61.1">KDE su
(src)="s57.2"> Por favor informe de cualquier error que encuentre de modo que pueda se pueda solucionar .
(src)="s57.3"> Sientase libre de contactar al autor para enviar sugerencias .
(trg)="s62.1">Copyright 2000 Geert Jansen
(src)="sgnu-fdl.1"> Esta documentación está sujeta a los términos de la Licencia de Documentación Libre GNU .
(src)="s58.1"> La licencia de este porgrama está sujeta a los términos de la Licencia Artística .
(trg)="s63.1"> KDE su は Geert Jansen によって書かれました。 Pietro Iglio の KDE su バージョン 0.3 に基づいたsomewhatです。 Pietro と 私は、将来私がこのプログラムの保守をしていくことに合意しています。
(src)="s59.1"> Instalación
(src)="s60.1"> Descarga
(src)="s61.1"> KDE su forma parte del proyecto KDE http : / /www.kde.org / .
(src)="s62.1"> KDE su está incluido en el paquete kdebase en ftp : / /ftp.kde.org / pub / kde / , el servidor FTP del proyecto KDE .
(trg)="s64.1">作者とは g.t.jansen@stud.tue.nl へのメールで連絡を取ることが出来ます。 バグがあれば、それを私がf修正出来るように、連絡して下さい。 もし提案があれば、気楽に連絡してください。
(src)="s63.1"> Compilación
(src)="s64.1"> Para poder compilar e instalar KDE su en su sistema , introduzca las siguientes instrucciones en el directorio raíz de la distribución de KDE su :
(trg)="sgnu-fdl.1">This documentation is licensed under the terms of the GNU Free Documentation License.
(src)="s65.1"> Como KDE su utiliza autoconf y automake no debería producirse ningún problema en la compilación .
(src)="s65.2"> Si encuentra alguna dificultad le rogamos que se dirija a los foros de discusión de KDE .
(trg)="s65.1">This program is licensed under the terms of the Artistic License.
# KDEdoc/kde_es/docs/kdebase/khelpcenter/contact.docbook.xml.gz
# KDEdoc/kde_ja/docs/kdebase/khelpcenter/contact.docbook.xml.gz
(src)="s1.1"> Contacte con el equipo de KDE
(src)="s2.1"> Foros de discusión
(trg)="s1.1"> KDE チーム と 連絡 を 取る
(src)="s3.1"> KDE dispone de varios foros de discusión .
(trg)="s2.1"> メーリングリスト
(src)="s3.2"> Más abajo puede ver las listas actuales .
(src)="s3.3"> Los hilos y mensajes antiguos se pueden encontrar en el archivo de listas de correo .
(trg)="s3.1"> KDE プロジェクト で は いくつか の メーリングリスト を 運用 し て い ます 。 現在 運用 し て いる メーリングリスト について は 下 を ご覧 ください 。 メーリングリスト の 過去 の 記事 は メーリングリスト の アーカイブ を 参照 し て ください 。
(src)="s4.1"> kde-request@kde.org - KDE
(trg)="s4.1"> kde - request @ kde . org - KDE
(src)="s5.1"> Para discusiones generales
(trg)="s5.1"> KDE について の 全般 的 な 話題
(src)="s6.1"> kde-announce-request@kde.org - kde-announce
(trg)="s6.1"> kde - announce - request @ kde . org - kde - announce
(src)="s7.1"> Anuncios de nuevas aplicaciones de KDE
(trg)="s7.1"> 新しい KDE アプリケーション の アナウンス
(src)="s8.1"> kde-request@kde.org - kde
(trg)="s8.1"> kde - user - request @ kde . org - kde - user
(src)="s9.1"> Ayuda mutua entre usuarios
(trg)="s9.1"> ユーザー の 相互 協力
(src)="s10.1"> kde-devel-request@kde.org - kde-devel
(trg)="s10.1"> kde - devel - request @ kde . org - kde - devel
(src)="s11.1"> Para los desarrolladores .
(trg)="s11.1"> 開発 者 用 です 。
(src)="s12.1"> kde-licensing-request@kde.org - kde-licensing
(trg)="s12.1"> kde - licensing - request @ kde . org - kde - licensing
(src)="s13.1"> Discusión sobre temas de licencias
(trg)="s13.1"> ライセンス に関する 議論
(src)="s14.1"> kde-look-request@kde.org - kde-look
(trg)="s14.1"> kde - look - request @ kde . org - kde - look
(src)="s15.1"> Discussión sobre aspectos de " aspecto y comportamiento "
(trg)="s15.1"> 「 ルックアンドフィール 」 に関する 議論
(src)="s16.1"> kde-artists-request@kde.org - kde-artists
(trg)="s16.1"> kde - artists - request @ kde . org - kde - artists
(src)="s17.1"> Dedicada a la creación de iconos y otros elementos artísticos .
(trg)="s17.1"> アイコ ン や その他 の アート ワーク 作成
(src)="s18.1"> kde-doc-english-request@kde.org - kde-doc-english
(trg)="s18.1"> kde - i 1 8 n - doc - request @ kde . org - kde - 1 8 n - doc
(src)="s19.1"> Para gente interesada en escribir documentación para KDE .
(trg)="s19.1"> 国際 化 と ドキュメント の 発行
(src)="s20.1"> kde-i18n-doc-request@kde.org - kde-18n-doc
(trg)="s20.1"> http : / / i 1 8 n . kde . org / teams /
(src)="s21.1"> Asuntos de internacionalización ( traducción ) y documentación .
(src)="s22.1"> http : / /i18n.kde.org / teams / "
(trg)="s21.1"> 各国 語 へ の ローカライズ に関する 情報 ( ユーザ の メーリングリスト や WEB サイト も 含め て ) について は 、 上記 URL の 翻訳 チーム の ページ を チェック し て 下さい 。
(src)="s23.1"> Para información sobre diferentes idiomas , que puede incluir foros de discusión de usuarios y páginas web , compruebe las páginas de los diferentes equipos de traducción en la URL de arriba .
(src)="s24.1"> Para suscribirse :
(trg)="s24.1"> 上記 の アドレス は 参加 と 脱退 の 為 だけ の もの です 。 メーリングリスト に 参加 する と 、 メーリングリスト へ の メッセージ の 送信 方法 や 、 メーリングリスト の オプション の 変更 方法 が 記述 さ れ た メッセージ が 送ら れ て 来る でしょ う 。
(src)="s24.2"> Por favor escriba su dirección real de correo electrónico en lugar de escribir literalmente las palabras " su-dirección-de-correo-electrónico " .
(trg)="s25.1"> メーリングリスト に ポスト つもり で 上記 の アドレス に ポスト し ない よう お願い 致し ます 。
(src)="s24.3"> Deje el contenido del mensaje vacío .
(src)="s24.4"> No incluya una firma o cualquier otro añadido que pueda confundir al servidor de correo que procesa su petición .
(trg)="s26.1"> HTML メール で リクエスト を 送ら ない で ください 。 それ は 、 HTML メール で 送る と 、 メール サーバー が あなた の リクエスト を うまく 処理 でき ない こと が ある から です 。 また 、 登録 する アドレス が From : に ある アドレス と 同じ なら ば 、 件名 ( Subject ) に 入力 する 行 から アドレス を 省略 する こと が でき ます 。
(src)="s25.1"> Para borrarse :
(trg)="s27.1"> 訳注 : ここ から は 日本 KDE ユーザ 会 の 情報 です 。
(src)="s25.2"> Por favor reemplace " su-dirección-de-correo-electrónico " con la dirección de correo electrónico que utilizó para la suscripción .
(trg)="s28.1"> また 、 日本 KDE ユーザー 会 で は 日本語 で 議論 できる メーリングリスト を 運用 し て い ます 。 現在 日本 KDE ユーザー 会 で 運用 し て いる メーリングリスト について は 以下 を ご覧 ください 。 メーリングリスト の 過去 の 記事 について は 、 メーリングリスト の アーカイブ を 参照 し て ください 。