# KDEdoc/kde_ja/docs/kdebase/kdesu/index.docbook.xml.gz
# KDEdoc/kde_pt/docs/kdebase/kdesu/index.docbook.xml.gz
(src)="s1.1"> KDE su ハンドブック
(trg)="s1.1"> Manual do KDE su
(src)="s2.1"> Permission is granted to copy , distribute and / or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License , Version 1 . 1 or any later version published by the Free Software Foundation ; with no Invariant Sections , with no Front - Cover Texts , and with no Back - Cover Texts .
(trg)="s2.1"> É dada permissão para copiar , distribuir e / ou modificar este documento ao abrigo da GNU Free Documentation License , Versão 1.1 ou de uma versão mais recente publicada pela Free Software Foundation ; sem Secções Invariantes , sem Textos de Capa Frontal , e sem Textos de Capa Traseira .
(trg)="s2.2"> Uma cópia desta licença está incluida na .
(src)="s2.2"> A copy of the license is included in .
(trg)="s3.1"> O KDE su é um interface gráfico para o comando UNIX su .
(trg)="s4.1"> Introdução
(src)="s3.1"> KDE su は Unix " su " コマンド の ため の グラフィカル フロント エンド です 。
(trg)="s5.1"> Bem vindo ao KDE su !
(trg)="s5.2"> O KDE su é uma interface gráfica para o comando Unix su para o ambiente de trabalho K .
(src)="s4.1"> 導入
(trg)="s5.3"> Permite-te executar um programa como um utilizador diferente fornecendo a senha desse utilizador .
(src)="s5.1"> KDE su に ようこそ ! KDE su は 、 UNIX " su " コマンド の 、 K デスク トップ 環境 の ため の グラフィカル フロント エンド です 。 これ は 、 他 の ユーザー の パスワード を 適応 する こと によって 、 その ユーザー として 、 プログラム を 実行 する 事 が 出来 ます 。 KDE su は 権利 の ない プログラム で あり 、 システム の su を 使っ て い ます 。
(trg)="s5.4"> O KDE su é um programa sem privilégios , usa o su do sistema .
(trg)="s6.1"> O KDE su tem uma função adicional : permite-te recordar as palavras-chave .
(src)="s6.1"> KDE su は 、 パスワード を 保持 する 機能 が 一つ 追加 さ れ て い ます 。 この 機能 を 使え ば 、 コマンド 実行 の 度 に パスワード を 入力 する 必要 は 無くなり ます 。 この 機能 と 、 セキュリティー 分析 について の 詳細 は 、 を 御覧 下さい 。
(trg)="s6.2"> Se estas a usar esta funcionalidade , necessitas apenas de introduzir a senha uma vez para cada comando .
(trg)="s6.3"> Vê para mais informações e uma análise à segurança .
(src)="s7.1"> この プログラム は 、 コマンド ライン 、 もしくは 、 . desktop ファイル から 実行 出来 ます 。 それ は 、 GUI ダイアログ を 使っ て root パスワード を 尋ね ます が 、 私 は 、 純粋 な GUI プログラム に 代る 、 コマンド ライン と GUI の より 良い 接続 法 で ある と 考え て い ます 。
(trg)="s7.1"> Este programa pretende ser executado a partir da linha de comandos ou de ficheiros .desktop .
(trg)="s7.2"> Embora seja pedida a senha do root usando uma janela gráfica , eu considero-o como sendo mais uma linha de comando <-> gráfica em vez de um puro programa gráfico .
(src)="s8.1"> インストール
(trg)="s8.1"> Usando o KDE su
(trg)="s9.1"> A utilização do KDE su é fácil .
(src)="s9.1"> ダウン ロード
(trg)="s9.2"> A sintaxe é a seguinte :
(trg)="s10.1"> As opções da linha de comandos são explicadas em baixo :
(src)="s10.1"> KDE su は 現在 、 KDE CVS の kdebase に 入っ て い ます 。 全て の ( 2 . x ) KDE ディストリビューション に 含ま れ て いる はず です 。 あなた も また 、 私 の ftp : / / skynet . stack . nl / pub / users / geertj / に ある ホームページ から KDE 1 . x バージョン を 入手 する こと が 出来 ます 。
(trg)="s11.1"> -c PROGRAM
(trg)="s12.1"> Isto especifica que o programa é executado como root .
(src)="s11.1"> コンパイル
(trg)="s12.2"> Tem de ser passado um argumento .
(trg)="s13.1"> -f FILE
(src)="s12.1"> KDE su は kdebase に 入っ て い て 、 あなた は 既に 持っ て い ます 、 もしくは 、 kdebase を インストール する 時 に 入手 し ます 。
(trg)="s14.1"> Esta opção permite um uso eficiente do KDE su em ficheiros .desktop .
(trg)="s14.2"> Isto diz ao KDE su para examinar o ficheiro especificado por FILE .
(src)="s13.1"> KDE 1 . x バージョン を コンパイル する に は 、 次 の よう に し て 下さい 。
(trg)="s14.3"> Se este ficheiro poder ser alterado pelo utilizador corrente , o KDE su executará o comando como utilizador corrente .
(trg)="s14.4"> Se não puder ser alterado , o comando é executado como utilizador USER ( root por defeito )
(src)="s14.1"> 最後 の ステップ は root で 実行 する 必要 が あり ます 。 インストール 行程 は システム ワイド な KDE ディレクトリ に 書き込める 必要 が ある ため です 。
(trg)="s15.1"> O FILE é avaliado da seguinte maneira : se FILE começar com um " / " , é tomado como um nome de ficheiro absoluto .
(trg)="s15.2"> De outra maneira , é tomado como o nome de um ficheiro de configuração global do KDE .
(src)="s15.1"> KDE su の 使い方
(trg)="s16.1"> -t
(trg)="s17.1"> Permite enviar para o terminal .
(src)="s16.1"> KDE su の 使い方 は 簡単 です 。 文法 は 次 の よう に なっ て い ます 。
(trg)="s17.2"> Isto desactiva a memorização de palavras-chave .
(trg)="s17.3"> Isto é largamente usado para efeitos de depuração ; se quiseres executar uma aplicação em modo consola , usa o " su " padrão .
(trg)="s18.1"> -n
(src)="s17.1"> コマンド ライン オプション の 説明 は 次 の よう に なっ て い ます 。
(trg)="s19.1"> Não memorizar a senha .
(trg)="s19.2"> Isto desactiva a opção " Guardar a senha " na janela correspondente .
(src)="s18.1"> - c PROGRAM
(trg)="s20.1"> -q
(trg)="s21.1"> Silêncio .
(src)="s20.1"> - f FILE
(trg)="s22.1"> -d
(trg)="s23.1"> Mostra informações sobre a depuração .
(src)="s21.1"> この オプション は . desktop ファイル において 、 KDE su を 効率 的 に 使う 事 が 出来 ます 。 これ は 、 FILE によって 指定 さ れ た ファイル を テスト する と いう こと を KDE su に 伝え ます 。 もし 、 この ファイル が 現在 の ユーザー によって 書き換え 可能 で あれ ば 、 KDE su は 現在 の ユーザー として その コマンド を 実行 し ます 。 もし 、 書き込み 可能 で なけれ ば 、 ユーザー USER ( デフォルト は root ) として 、 その コマンド を 実行 し ます 。
(trg)="s24.1"> -v
(trg)="s25.1"> Imprime informação versão e sai .
(trg)="s26.1"> -h
(trg)="s27.1"> Mostra alguma ajuda .
(trg)="s28.1"> -s
(src)="s23.1"> - t
(trg)="s29.1"> Para o daemon kdesu .
(trg)="s29.2"> Veja .
(trg)="s30.1"> Configuração
(src)="s24.1"> ターミナル 出力 を 有効 に し ます 。 これ は パスワード 保持 を 無効 に し ます 。 これ は 、 広く 、 デバッグ 用途 に 使用 し ます 。 もし 、 コンソール モード の アプリケーション を 使い たい 時 に は 、 代わり に 標準 の " su " を 使い ます 。
(trg)="s31.1"> O KDE su vem com um módulo de controlo chamado kcmkdesu .
(trg)="s31.2"> Podes mudar as seguintes coisas :
(src)="s25.1"> - n
(trg)="s32.1"> Modo de Eco
(src)="s26.1"> パスワード を 保持 し ませ ん 。 これ は 、 パスワードダイアログ の " keep password " チェック ボックス を 無効 に し ます 。
(trg)="s33.1"> Isto define como os caracteres que teclas são ecoados no ecrã .
(trg)="s33.2"> As escolhas possiveis são : uma estrela por letra , três estrelas ou sem eco .
(src)="s27.1"> - q
(trg)="s33.3"> O valor por defeito é uma estrela por letra .
(src)="s28.1"> 無言 モード です 。
(trg)="s34.1"> Guardar senhas
(trg)="s35.1"> Podes indicar ao KDE su para recordar as senhas que introduzes , activando a caixa de activação Guardar a senha .
(src)="s29.1"> - d
(trg)="s35.2"> Se estiver activada , podes introduzir um tempo-limite no campo de texto por debaixo .
(src)="s30.1"> デバッグ 情報 を 表示 し ます 。
(trg)="s35.3"> Este é o tempo total , em minutos , pelo qual a senha será recordada .
(trg)="s35.4"> O valor por omissão é não guardar senhas .
(src)="s31.1"> - v
(trg)="s36.1"> Internos
(src)="s32.1"> バージョン 情報 を 表示 し て 終了 し ます 。
(trg)="s37.1"> Autenticação X
(trg)="s38.1"> O programa que executas correrá como utilizador root e geralmente não terá autorização para aceder ao teu ecrã X .
(src)="s33.1"> - h
(src)="s34.1"> いくつか の ヘルプ を 表示 し ます 。
(trg)="s38.2"> O KDE su contorna isto adicionando uma ' cookie ' de autenticação para o teu ecrã para um ficheiro temporário .Xauthority .
(trg)="s38.3"> Assim que o comando é terminado , o ficheiro é removido .
(src)="s35.1"> - s
(trg)="s39.1"> Se não usas cookies X , estas por tua conta .
(src)="s36.1"> kdesu デーモン を 停止 し ます 。 を 御覧 下さい 。
(trg)="s39.2"> O KDE su detectará isto e não adicionará uma cookie , mas deves certificar-te que é permitido ao root aceder ao teu ecrã .
(trg)="s40.1"> Interface para o su
(src)="s37.1"> 設定
(trg)="s41.1"> O KDE su usa o comando su do sistema para obter provilégios .
(src)="s39.1"> エコー モード
(trg)="s41.2"> Nesta secção , explico os detalhes de como o KDE su faz isso .
(src)="s40.1"> これ は 、 入力 さ れる どの よう な 文字 列 を スクリーン に エコー さ せる か の 設定 です 。 可能 な 選択肢 は 、 一文字 ごと に スター 、 三つ の スター 、 もしくは 、 全く エコー し ない 、 で す 。 デフォルト は 、 一文字 ごと に スター 、 と なっ て い ます 。
(trg)="s42.1"> Porque algumas das implemantações do su ( ex. : a da Red Hat ) não querem ler a senha a partir do stdin , o KDE su cria um par PTY / TTY e executa o su com os seus descritores de ficheiros padrão ligados ao TTY .
(trg)="s43.1"> Para executar o comando seleccionado pelo utilizador , em vez de uma linha de comandos interactiva , o KDE su usa o argumento -c com o su .
(src)="s41.1"> パスワード を 保持
(trg)="s43.2"> Este argumento é entendido por todas as linhas de comando conhecidas , por isso deve funcionar sem problemas .
(src)="s42.1"> " keep password " チェック ボックス に チェック する こと で 、 入力 し た パスワード を KDE su に 覚え させる こと が 出来 ます 。 チェック する と 、 タイム アウト 値 を 下方 の テキスト フィールド に 入力 出来る よう に なり ます 。 これ は 、 パスワード が 記憶 さ れる 時間 で 、 単位 は 分 に なっ て い ます 。 デフォルト で は 、 パスワード 保持 し ない 、 に なっ て い ます 。
(src)="s43.1"> 内部
(trg)="s43.3"> O su passa o argumento -c para a linha de comandos de destino do utilizador , para que esta execute o programa .
(trg)="s44.1"> Em vez de executar o comando do utilizador directamente com o su , o KDE su executa uma pequena porção de programa chamada kdesu_stub .Esta porção ( correndo como utilizador de destino ) , pede alguma informação ao KDE su sobre o canal pty / tty ( a porção stdin e stdout ) e a seguir executa o programa do utilizador .
(src)="s44.1"> X 認証
(src)="s45.1"> 実行 し た プログラム は root ユーザー ID に て 実行 さ れ 、 一般 的 に あなた の X ディスプレイ に アクセス する 権限 は あり ませ ん 。 KDE su は あなた の ディスプレイ の ため の 認証 クッキー を 一時 的 な . Xauthority ファイル に 加える こと によって 権限 を 得 て い ます 。 コマンド が 終了 する と 、 この ファイル は 取り除か れ ます 。
(trg)="s44.2"> A informação recebida é : o ecrã X , uma cookie de autenticação X ( se disponível ) , o PATH e o comando a executar .
(trg)="s44.3"> A razão porque é usada uma porção de programa é que a cookie X contém informação privada , e por consequente não pode ser passada na linha de comandos .
(trg)="s45.1"> Verificação de Senhas
(src)="s46.1"> もし 、 あなた が X クッキー を 使わ ない の で あれ ば 、 自己 責任 です 。 KDE su は 、 これ を 検出 し 、 クッキー を 加え ませ ん が 、 root が あなた の ディスプレイ に アクセス 出来る よう に し て おか なけれ ば なり ませ ん 。
(trg)="s46.1"> O KDE su verificará a senha que introduziste e dá uma mensagem de erro se não for correcta .
(trg)="s46.2"> A verificação é feita executando um programa de teste : / bin / true .
(src)="s47.1"> su へ の インターフェース
(trg)="s46.3"> Se obtiver sucesso , a senha é assumida como correcta .
(trg)="s47.1"> Guardar Senhas
(src)="s48.1"> > KDE su は 権限 を 取得 する のに 、 システム の " su " を 使用 し ます 。 この 章 で は 、 KDE su は どの よう に これ を する の か の 詳細 を 説明 し ます 。
(trg)="s48.1"> Para o teu conforto , o KDE su implementou a função Guardar a senha .
(trg)="s48.2"> Se estás interessado em segurança , deves ler este parágrafo .
(src)="s49.1"> いくつか の su の 実装 ( 例えば 、 Redhat の su ) で は 、 標準 入力 ( stdin ) から の パスワード 読み込み を 使わ ない ので 、 KDE su は 、 pty / tty の ペア を 作成 し 、 tty に 接続 さ れ た それ 自身 の 標準 ファイルディスクリプター に て " su " を 実行 し ます 。
(trg)="s49.1"> Permitir que o KDE su guarde senha abre um buraco ( pequeno ) na segurança do seu sistema .
(trg)="s49.2"> Obviamente , o KDE não permite que qualquer um use as senhas mas apenas o teu id de utilizador mas , se isto for feito sem precauções , irá diminuir o nivel de segurança do root para um utilizador normal ( como tu ) .
(trg)="s49.3"> Um ' hacker ' que entrar na tua conta , obterá acesso de root .
(trg)="s49.4"> O KDE su tenta prevenir isto .
(src)="s51.1"> su を 使っ て 直接 ユーザー コマンド を 実行 する 代わり に 、 KDE su は kdesu _ stub と 呼ば れる 小さな スタブ プログラム を 実行 し ます 。 この スタブ ( 対象 の ユーザー として 実行 さ れる て いる ) は 、 いくつか の 情報 を pty / tty チャンネル ( スタブ の 標準 入出力 ) 越し に KDE su に 要求 し 、 それから 、 ユーザー の プログラム を 実行 し ます 。 渡さ れる 情報 は 、 X ディスプレイ 、 ( 可能 で あれ ば ) X 認証 クッキー 、 環境 変数 PATH 、 そして 、 実行 する コマンド 、 と なっ て い ます 。 スタブ プログラム が 使わ れる 理由 は 、 X クッキー は プライベート な 情報 で ある ため で 、 コマンド ライン に 渡す こと が 出来 ない の です 。
(trg)="s49.5"> O esquema de segurança que usa é razoavelmente seguro e é explicado aqui .
(trg)="s50.1"> O KDE su usa um servidor , chamado kdesud .
(src)="s52.1"> パスワード の チェック
(trg)="s50.2"> O servidor espera num ' socket ' UNIX em / tmp por comandos .
(trg)="s50.3"> O modo do ' socket ' é 0600 de maneira a que apenas a tua id de utilizador pode ligar-se a ele .
(src)="s53.1"> KDE su は 入力 さ れ た パスワード を チェック し 、 正しく なけれ ば エラーメッセージ を 返し ます 。 パスワード チェック は 、 テスト プログラム / bin / true を 実行 する こと によって 行わ れ ます 。 これ が 成功 する と 、 パスワード は 正しい と 、 想定 さ れ ます 。
(trg)="s50.4"> Se a opção Guardar a senha estiver activada , o KDE su executa os comandos através deste servidor .
(trg)="s50.5"> Escreve o comando e a senha do root para o ' socket ' e o servidor executa o comando usando o su , como descrito anteriormente .
(src)="s54.1"> パスワード 保持
(trg)="s50.6"> Depois disto , o comando e a senha não são deitados fora .
(trg)="s50.7"> Em vez disso , são mantidas durante um espaço de tempo .
(src)="s55.1"> 便利 に なる よう に 、 KDE su は " keep password " 機能 を 実装 し て い ます 。 もし 、 あなた が セキュリティー に 興味 が あれ ば 、 この 項 を 読む べき です 。
(trg)="s50.8"> Este é o tempo limite do módulo de controlo .
(trg)="s50.9"> Se outro pedido para o mesmo comando chegar dentro deste período de tempo , o cliente não tem de fornecer a senha .
(src)="s56.1"> KDE su に パスワード を 保持 さ せる 事 は 、 あなた の システム に ( 小 さ な ) セキュリティー ホール を 作る こと に なり ます 。 明らか に 、 KDE su は 、 あなた の ユーザー ID を 除い て 誰 に も 、 パスワード を 使う 事 を 許し て は い ませ ん が 、 もし 、 注意 せ ず に 使う の なら ば 、 これ は 、 root の セキュリティー レベル を 一般 ユーザー ( あなた ) の セキュリティー レベル へ と 下げ て しまう 事 に なり ます 。 あなた の アカウント に 討ち 入っ た クラッカー は 、 root 権限 を 取得することになります。 KDE su はこれを防ごうと努めます。これを使うセキュリティー策は、少なくとも私の考えでは、 合理的に安全であり、ここで説明します。
(trg)="s50.10"> Para não deixar que ' hackers ' entrem na tua conta roubar senhas do servidor (por exemplo , anexando um depurador ) , o servidor é instalado com set-group-id nogroup .
(trg)="s50.11"> Isto deve fazer com que os utilizadores normais ( incluindo tu próprio ) não consigam obter senhas do processo kdesud .
(src)="s57.1"> KDE su は、 kdesud というデーモンを使います。 デーモンは /tmp にあるUNIXソケットにコマンドを教えます。 ソケットのモードは 0600 なので、だた、あなたのユーザー IDのみがそれに接続することが出来ます。 パスワード保持が有効になっていると、 KDE su はこのデーモンを通してコマンドを実行します。 それは、上記にあるように、コマンドとroot のパスワードをそのソケットに書き込み、 そして、デーモンは " su" を使ってそのコマンドを実行します。 このあと、コマンドと、パスワードは捨てられません。代わって、それらは指定された時間だけ保持されます。 これは、コントロールモジュールの中のタイムアウト値です。 もし、この期間中に、同じコマンドの他のリクエストが来ても、クライアントはパスワードを入力する必要はありません。 あなたのアカウントを打破したクラッカーがデーモンからパスワードを盗む(例えば、デバッガを使って)のを防ぐために、 デーモンは set-group-id nogroup でインストールされています。 これは、全ての一般ユーザー(あなたを含めて)が、 kdesud プロセスからパスワードを取得することを防ぐはずです。 また、デーモンは環境変数 DISPLAYに、デーモンが起動された時のその値をセットします。 クラッカーが唯一することの出来るのは、アプリケーションをあなたのディスプレイ上で実行する、ということだけです。
(trg)="s50.12"> O servidor define ainda a variável de ambiente DISPLAY para o valor que tinha quando foi iniciado .
(trg)="s50.13"> A única coisa que um ' hacker ' pode fazer é executar uma aplicação no teu ecrã .
(src)="s58.1">この解決策の弱点は、恐らく、あなたが実行するプログラムはセキュリティーを考慮にいれて書かれていない、いう点です。 (例えば、setuid のrootのプログラムなど。) これは、それらのプログラムはバッファーオーバーラン、もしくは、その他の問題を持っている可能性があるということを意味していて、 そして、クラッカーはそれらの問題を見付け出すことが出来ます。
(trg)="s51.1"> Um ponto fraco neste esquema é que os programas que executas não são escritos provavelmente tendo em mente a segurança ( como os programas que definem um setuid root ) .
(trg)="s51.2"> Isto significa que eles podem ter sobrecargas de ' buffers ' ou outros problemas , que um 'hacker ' pode explorar .
(src)="s59.1">パスワード保持機能を使用するかどうかは、セキキュリティーと便利さの兼ね合いに依ります。 その機能を使いたいかどうかを良く考えて、自分で決めることを、私は勧めます。
(trg)="s52.1"> O uso da função guardar senha é um compromisso entre conforto e segurança .
(trg)="s52.2"> És encorajado a pensar sobre isto e decidir por ti , se queres usar esta função ou não .
(trg)="s53.1"> Autor
(trg)="s54.1"> KDE su
(trg)="s55.1"> Copyright 2000 Geert Jansen
(src)="s60.1">作者
(trg)="s56.1"> O KDE su foi escrito por Geert Jansen .
(trg)="s56.2"> É de alguma maneira baseado no KDE su versão 0.3 de Pietro Iglio .
(src)="s61.1">KDE su
(trg)="s56.3"> O Pietro e eu acordamos que eu faria a manutenção deste programa no futuro .
(trg)="s57.1"> O autor por ser contactado através do email em g.t.jansen@stud.tue.nl .
(src)="s62.1">Copyright 2000 Geert Jansen
(trg)="s57.2"> Por favor relata quaisquer erros que encontrares a mim , de maneira a que eu os possa arranjar .
(trg)="s57.3"> Se tens uma sugestão , sente-te á vontade para me contactar .
(src)="s63.1"> KDE su は Geert Jansen によって書かれました。 Pietro Iglio の KDE su バージョン 0.3 に基づいたsomewhatです。 Pietro と 私は、将来私がこのプログラムの保守をしていくことに合意しています。
(trg)="sgnu-fdl.1"> A documentação está licenciada ao abrigo da GNU Free Documentation License .
(trg)="s58.1"> Este programa está licenciado ao abrigo da Artistic License .
(trg)="s59.1"> Instalação
(trg)="s60.1"> Descarregando
(src)="s64.1">作者とは g.t.jansen@stud.tue.nl へのメールで連絡を取ることが出来ます。 バグがあれば、それを私がf修正出来るように、連絡して下さい。 もし提案があれば、気楽に連絡してください。
(trg)="s61.1"> O KDE su faz parte do projecto do KDE http : / /www.kde.org / .
(trg)="s62.1"> O KDE su pode ser encontrado no pacote kdebase em ftp : / /ftp.kde.org / pub / kde / , o ' site ' FTP principal do projecto do KDE .
(src)="sgnu-fdl.1">This documentation is licensed under the terms of the GNU Free Documentation License.
(trg)="s63.1"> Compilando
(trg)="s64.1"> Para poderes compilar e instalar o KDE su no teu sistema , escreve o seguinte na directoria de base da distribuição do KDE su :
(src)="s65.1">This program is licensed under the terms of the Artistic License.
(trg)="s65.1"> Dado que o KDE su usa o autoconf e o automake não deves ter problemas a compilá-lo .
(trg)="s65.2"> Se os tiveres comunica-os para as ' mailing lists ' do KDE .
# KDEdoc/kde_ja/docs/kdebase/khelpcenter/contact.docbook.xml.gz
# KDEdoc/kde_pt/docs/kdebase/khelpcenter/contact.docbook.xml.gz
(src)="s1.1"> KDE チーム と 連絡 を 取る
(trg)="s1.1"> Contacta a equipa do KDE
(trg)="s2.1"> Listas de Correio
(src)="s2.1"> メーリングリスト
(trg)="s3.1"> O KDE tem várias listas activas .
(src)="s3.1"> KDE プロジェクト で は いくつか の メーリングリスト を 運用 し て い ます 。 現在 運用 し て いる メーリングリスト について は 下 を ご覧 ください 。 メーリングリスト の 過去 の 記事 は メーリングリスト の アーカイブ を 参照 し て ください 。
(trg)="s3.2"> Vê em baixo a lista actualizada .
(trg)="s3.3"> Artigos mais antigos podem ser encontrados no arquivo de listas de correio .
(src)="s4.1"> kde - request @ kde . org - KDE
(trg)="s4.1"> kde-request@kde.org - KDE
(src)="s5.1"> KDE について の 全般 的 な 話題
(trg)="s5.1"> Para discussão geral
(src)="s6.1"> kde - announce - request @ kde . org - kde - announce
(trg)="s6.1"> kde-announce-request@kde.org - kde-announce
(src)="s7.1"> 新しい KDE アプリケーション の アナウンス
(trg)="s7.1"> Anúncios de novas aplicações KDE
(src)="s8.1"> kde - user - request @ kde . org - kde - user
(trg)="s8.1"> kde-request@kde.org - kde
(src)="s9.1"> ユーザー の 相互 協力
(trg)="s9.1"> Ajuda entre utilizadores
(src)="s10.1"> kde - devel - request @ kde . org - kde - devel
(trg)="s10.1"> kde-devel-request@kde.org - kde-devel
(src)="s11.1"> 開発 者 用 です 。
(trg)="s11.1"> Para programadores .
(src)="s12.1"> kde - licensing - request @ kde . org - kde - licensing
(trg)="s12.1"> kde-licensing-request@kde.org - kde-licensing
(src)="s13.1"> ライセンス に関する 議論
(trg)="s13.1"> Discussão de aspectos de licenciamento
(src)="s14.1"> kde - look - request @ kde . org - kde - look
(trg)="s14.1"> kde-look-request@kde.org - kde-look
(src)="s15.1"> 「 ルックアンドフィール 」 に関する 議論
(trg)="s15.1"> Discussão de aspectos de " aparência e comportamento "
(src)="s16.1"> kde - artists - request @ kde . org - kde - artists
(trg)="s16.1"> kde-artists-request@kde.org - kde-artists
(src)="s17.1"> アイコ ン や その他 の アート ワーク 作成
(trg)="s17.1"> Criar ícones e outras peças gráficas
(src)="s18.1"> kde - i 1 8 n - doc - request @ kde . org - kde - 1 8 n - doc
(trg)="s18.1"> kde-doc-english-request@kde.org - kde-doc-english
(src)="s19.1"> 国際 化 と ドキュメント の 発行
(src)="s20.1"> http : / / i 1 8 n . kde . org / teams /
(trg)="s19.1"> Para pessoas interessadas em escrever documentação para o KDE .
(src)="s21.1"> 各国 語 へ の ローカライズ に関する 情報 ( ユーザ の メーリングリスト や WEB サイト も 含め て ) について は 、 上記 URL の 翻訳 チーム の ページ を チェック し て 下さい 。
(src)="s24.1"> 上記 の アドレス は 参加 と 脱退 の 為 だけ の もの です 。 メーリングリスト に 参加 する と 、 メーリングリスト へ の メッセージ の 送信 方法 や 、 メーリングリスト の オプション の 変更 方法 が 記述 さ れ た メッセージ が 送ら れ て 来る でしょ う 。
(trg)="s20.1"> kde-i18n-doc-request@kde.org - kde-18n-doc
(src)="s25.1"> メーリングリスト に ポスト つもり で 上記 の アドレス に ポスト し ない よう お願い 致し ます 。
(trg)="s21.1"> Aspectos sobre internacionalização e documentação
(trg)="s22.1"> http : / /i18n.kde.org / teams / "
(src)="s26.1"> HTML メール で リクエスト を 送ら ない で ください 。 それ は 、 HTML メール で 送る と 、 メール サーバー が あなた の リクエスト を うまく 処理 でき ない こと が ある から です 。 また 、 登録 する アドレス が From : に ある アドレス と 同じ なら ば 、 件名 ( Subject ) に 入力 する 行 から アドレス を 省略 する こと が でき ます 。
(trg)="s23.1"> Para informação local , que pode incluir listas de correio e páginas Web , vê as páginas das equipas de tradução no URL acima .
(trg)="s24.1"> Escreve o teu endereço real em vez das simples palavras " o-teu-endereço-de-email " .
(src)="s27.1"> 訳注 : ここ から は 日本 KDE ユーザ 会 の 情報 です 。
(trg)="s24.2"> Deixa o corpo da mensagem vazio .
(src)="s28.1"> また 、 日本 KDE ユーザー 会 で は 日本語 で 議論 できる メーリングリスト を 運用 し て い ます 。 現在 日本 KDE ユーザー 会 で 運用 し て いる メーリングリスト について は 以下 を ご覧 ください 。 メーリングリスト の 過去 の 記事 について は 、 メーリングリスト の アーカイブ を 参照 し て ください 。
(trg)="s24.3"> Não incluas uma assinatura ou outra coisa qualquer que possa confundir o servidor de correio que processa o teu pedido .
(trg)="s25.1"> Para terminar a subscrição :
(src)="s29.1"> Kuser - ctl @ kde . gr . jp - Kuser
(src)="s30.1"> 一般 ユーザ 向け
(trg)="s25.2"> Substitui " o-teu-endereço-email " com o endereço de email que usaste na subscrição .
(src)="s31.1"> Kdeveloper - ctl @ kde . gr . jp - Kdeveloper
(trg)="s25.3"> Deixa o corpo da mensagem vazio .
(src)="s32.1"> 開発 者 / 翻訳 者 向け
(src)="s34.1"> 例 : subscribe Sora Hanawa
(trg)="s25.4"> Não incluas uma assinatura ou outra coisa qualquer que possa confundir o servidor de correio que processa o pedido .