# KDEdoc/kde_ja/docs/kdebase/khelpcenter/contact.docbook.xml.gz
# KDEdoc/kde_ro/docs/kdebase/khelpcenter/contact.docbook.xml.gz
(src)="s1.1"> KDE チーム と 連絡 を 取る
(src)="s2.1"> メーリングリスト
(src)="s3.1"> KDE プロジェクト で は いくつか の メーリングリスト を 運用 し て い ます 。 現在 運用 し て いる メーリングリスト について は 下 を ご覧 ください 。 メーリングリスト の 過去 の 記事 は メーリングリスト の アーカイブ を 参照 し て ください 。
(src)="s4.1"> kde - request @ kde . org - KDE
(src)="s5.1"> KDE について の 全般 的 な 話題
(src)="s6.1"> kde - announce - request @ kde . org - kde - announce
(src)="s7.1"> 新しい KDE アプリケーション の アナウンス
(trg)="s1.1"> Contactarea echipei KDE
(src)="s8.1"> kde - user - request @ kde . org - kde - user
(src)="s9.1"> ユーザー の 相互 協力
(src)="s10.1"> kde - devel - request @ kde . org - kde - devel
(src)="s11.1"> 開発 者 用 です 。
(src)="s12.1"> kde - licensing - request @ kde . org - kde - licensing
(src)="s13.1"> ライセンス に関する 議論
(trg)="s2.1"> kde-request@kde.org - KDE
(src)="s14.1"> kde - look - request @ kde . org - kde - look
(src)="s15.1"> 「 ルックアンドフィール 」 に関する 議論
(trg)="s3.1"> kde-announce-request@kde.org - kde-announce
(src)="s16.1"> kde - artists - request @ kde . org - kde - artists
(src)="s17.1"> アイコ ン や その他 の アート ワーク 作成
(trg)="s4.1"> kde-user-request@kde.org - kde-user
(src)="s18.1"> kde - i 1 8 n - doc - request @ kde . org - kde - 1 8 n - doc
(src)="s19.1"> 国際 化 と ドキュメント の 発行
(trg)="s6.1"> kde-devel-request@kde.org - kde-devel
(src)="s20.1"> http : / / i 1 8 n . kde . org / teams /
(src)="s21.1"> 各国 語 へ の ローカライズ に関する 情報 ( ユーザ の メーリングリスト や WEB サイト も 含め て ) について は 、 上記 URL の 翻訳 チーム の ページ を チェック し て 下さい 。
(src)="s24.1"> 上記 の アドレス は 参加 と 脱退 の 為 だけ の もの です 。 メーリングリスト に 参加 する と 、 メーリングリスト へ の メッセージ の 送信 方法 や 、 メーリングリスト の オプション の 変更 方法 が 記述 さ れ た メッセージ が 送ら れ て 来る でしょ う 。
(trg)="s7.1"> Pentru programatori .
(src)="s25.1"> メーリングリスト に ポスト つもり で 上記 の アドレス に ポスト し ない よう お願い 致し ます 。
(src)="s26.1"> HTML メール で リクエスト を 送ら ない で ください 。 それ は 、 HTML メール で 送る と 、 メール サーバー が あなた の リクエスト を うまく 処理 でき ない こと が ある から です 。 また 、 登録 する アドレス が From : に ある アドレス と 同じ なら ば 、 件名 ( Subject ) に 入力 する 行 から アドレス を 省略 する こと が でき ます 。
(trg)="s8.1"> kde-licensing-request@kde.org - kde-licensing
(src)="s27.1"> 訳注 : ここ から は 日本 KDE ユーザ 会 の 情報 です 。
(src)="s28.1"> また 、 日本 KDE ユーザー 会 で は 日本語 で 議論 できる メーリングリスト を 運用 し て い ます 。 現在 日本 KDE ユーザー 会 で 運用 し て いる メーリングリスト について は 以下 を ご覧 ください 。 メーリングリスト の 過去 の 記事 について は 、 メーリングリスト の アーカイブ を 参照 し て ください 。
(trg)="s9.1"> kde-look-request@kde.org - kde-look
(src)="s29.1"> Kuser - ctl @ kde . gr . jp - Kuser
(src)="s30.1"> 一般 ユーザ 向け
(src)="s31.1"> Kdeveloper - ctl @ kde . gr . jp - Kdeveloper
(trg)="s10.1"> kde-artists-request@kde.org - kde-artists
(src)="s32.1"> 開発 者 / 翻訳 者 向け
(src)="s34.1"> 例 : subscribe Sora Hanawa
(trg)="s11.1"> kde-doc-english-request@kde.org - kde-doc-english
(src)="s36.1"> 上記 の アドレス は 参加 と 脱退 の 為 だけ の もの です 。 メーリングリスト に 参加 する と 、 メーリングリスト へ の メッセージ の 送信 方法 や 、 メーリングリスト の オプション の 変更 方法 が 記述 さ れ た メッセージ が 送ら れ て 来る でしょ う 。
(src)="s37.1"> メーリングリスト に ポスト つもり で 上記 の アドレス に ポスト し ない よう お願い 致し ます 。
(trg)="s12.1"> kde-i18n-doc-request@kde.org - kde-18n-doc
(src)="s38.1"> HTML メール で リクエスト を 送ら ない で ください 。 それ は 、 HTML メール で 送る と 、 メール サーバー が あなた の リクエスト を うまく 処理 でき ない こと が ある から です 。 また 、 登録 する アドレス が From : に ある アドレス と 同じ なら ば 、 件名 ( Subject ) に 入力 する 行 から アドレス を 省略 する こと が でき ます 。
(src)="s39.1"> KDE 開発 者 の 連絡 先
(src)="s40.1"> 開発 者 の 連絡 用 メール アドレス は 、 個々 の アプリケーション の 文書 で 見つける こと が でき ます 。
(trg)="s13.1"> http : / /i18n.kde.org / teams / "
(src)="s41.1"> 公式 な 連絡 先
(src)="s42.1"> もし KDE プロジェクト に 公式 な 形 で 連絡 を 取る 必要 が あれ ば 、 公式 代表 ページ を ご覧 ください 。
(trg)="s14.1"> Contactarea programatorilor KDE
(src)="s43.1"> 詳細 情報
(src)="s44.1"> KDE について の もっと 詳細 な 情報 は 、 http : / / www . kde . org を ご覧 ください 。
(src)="s45.1"> 訳注 : 日本 KDE ユーザ グループ の ホームページ は http : / / www . kde . gr . jp です 。
(trg)="s15.1"> Contacte oficiale
# KDEdoc/kde_ja/docs/kdebase/khelpcenter/help.docbook.xml.gz
# KDEdoc/kde_ro/docs/kdebase/khelpcenter/help.docbook.xml.gz
(trg)="s1.1"> KDE Help System User Manual
(trg)="s2.1"> KDE Help System
(trg)="s3.1"> The KDE help system is designed to make accessing the common UNIX help systems ( man and info ) simple , as well as the native KDE documentation ( HTML ) .
(trg)="s4.1"> All base KDE applications come fully documented , thanks to the efforts of the Documentation team .
(trg)="s4.2"> If you would like to help , please write to the Documentation coordinator , Mike McBride , at mpmcbride7@yahoo.com If you would like to help , please write to the Documentation coordinator , Mike McBride , at mpmcbride7@yahoo.com for information .
(trg)="s4.3"> No experience is required , just enthusiasm and patience .
(trg)="s5.1"> Installation
(trg)="s6.1"> KHelpcenter is an integral part of the KDE Base installation , and is installed with every copy of KDE .
(trg)="s6.2"> It can be found in the kdebase package , and is available from the KDE FTP site or will be found in your linux distributions kdebase package .
(trg)="s7.1"> Invoking Help
(trg)="s8.1"> KHelpcenter can be called in several ways :
(trg)="s9.1"> From the Help menu
(trg)="s10.1"> The most common will probably be from within an application .
(trg)="s11.1"> From the K menu
(trg)="s12.1"> Choose the big K in your panel , and select Help to open KHelpcenter , starting at the default welcome page .
(trg)="s13.1"> From the panel
(trg)="s14.1"> The Kicker panel contains by default an icon to call KHelpcenter .
(trg)="s14.2"> Again , the default welcome page is displayed .
(trg)="s15.1"> From the command line
(trg)="s16.1"> KHelpcenter may be started using a URL to display a file .
(trg)="s16.2"> URL s have been added for Info and man pages also .
(trg)="s16.3"> You can use them as follows :
(trg)="s17.1"> An application help file
(trg)="s19.1"> Opens the Kedit help file , at the contents page .
(trg)="s20.1"> A local url
(trg)="s21.1"> khelpcenter file : / usr / local / src / qt / html / index.html
(trg)="s22.1"> A Man page
(trg)="s24.1"> An Info page
(trg)="s26.1"> Invoking khelpcenter with no parameters opens the default welcome page .
(trg)="s27.1"> The KHelpcenter interface
(trg)="s28.1"> The KHelpcenter interface consists of two panes of information , embedded in a Konqueror window .
(trg)="s28.2"> This makes navigation simple , and intuitive , using Konqueror ' s own toolbars , just as you would a website .
(trg)="s28.3"> Additionally , most documents contain their own navigation tools , enabling you to move either sequentially through a document , using Next and Previous links , or to move around in a less structured manner , using hyperlinks .
(trg)="s28.4"> Links can take you to other parts of the same document , or to a different document , and you can use the Back ( Left pointing arrow ) or Forward ( Right pointing arrow ) icons on the toolbar to move through the documents you have viewed in this session .
(trg)="s29.1"> The two panes display the contents of the help system , and the help files themselves , on the left and right respectively .
(trg)="s30.1"> The Contents pane
(trg)="s31.1"> The Contents pane in KHelpcenter is displayed on the left hand side of the window .
(src)="s1.1"> KDE ヘルプ システム ユーザー マニュアル
(trg)="s31.2"> As you might expect , you can move the splitter bar , to make sure you can comfortably read the contents of either pane .
(trg)="s32.1"> The Contents pane is further divided into two tabs , one containing a menu showing all the help information KHelpcenter is aware of , and the other enabling you to Search for specific information .
(trg)="s33.1"> The Contents Menu
(trg)="s34.1"> The Contents contains the following default entries :
(trg)="s35.1"> Introduction
(trg)="s36.1"> Welcome to KDE - an introduction to the K Desktop Environment .
(trg)="s37.1"> Introduction to KDE
(trg)="s38.1"> The KDE Quickstart guide .
(trg)="s38.2"> Contains a tour of the KDE Interface and specific help and tips on how to work smarter with KDE .
(trg)="s39.1"> KDE User ' s manual
(trg)="s40.1"> The KDE User ' s manual is an in depth exploration of KDE , including installation , configuration and customization , and use .
(trg)="s41.1"> Application manuals
(trg)="s42.1"> Native KDE application documentation .
(trg)="s42.2"> All KDE applications have documentation in HTML .
(trg)="s42.3"> This section lists all the KDE applications with a brief description and a link to the full application documentation .
(trg)="s43.1"> The applications are displayed in a tree structure that echoes the default structure of the K menu , making it easy to find the application you are looking for .
(trg)="s44.1"> System Manual Pages
(trg)="s45.1"> UNIX man pages are the traditional on-line documentation format for unix systems .
(trg)="s45.2"> Most programs on your system will have a man page .
(trg)="s45.3"> In addition , man pages exist for programming functions and file formats .
(trg)="s46.1"> System Info Directory
(trg)="s47.1"> TeXinfo documentation is used by many GNU applications , including gcc ( the C / C+ + compiler ) , emacs , and many others .
(trg)="s48.1"> The KDE FAQ
(trg)="s49.1"> Frequently asked questions about KDE , and their answers .
(trg)="s50.1"> KDE on the web
(trg)="s51.1"> Links to KDE on the web , both the official KDE website , and other useful sites .
(trg)="s52.1"> Contact Information
(trg)="s53.1"> Information on how to contact KDE developers , and how to join the KDE mailing lists .
(trg)="s54.1"> Supporting KDE
(trg)="s55.1"> How to help , and how to get involved .
(trg)="s56.1"> The Search tab
(trg)="s57.1"> Searching requires you have the ht : / /Dig application installed .
(trg)="s57.2"> Information on installing and configuring the search index is available in the document .
(trg)="s58.1"> For the purposes of this document , we ' ll assume you already have this set up and configured .
(trg)="s59.1"> Searching the help files is fairly intuitive , enter the word( s ) you wish to search for in the text box , choose your options ( if any ) , and press Search .
(trg)="s59.2"> The results display in the viewer pane to the right .
(trg)="s60.1"> The options available are :